見出し画像

『使い勝手のいい言葉たち』#1       パフォーマンスはかなり薄っぺらい

フットボールを語る言葉ってまだまだ僕らの国には足りないと思うのです。
日本の文化って、昔から世界各国の文化が訪れては日本流になって、
そこに存在するようになったという歴史の積み重ね。
ですから北から南から、東から西から
いろいろな世界のフットボールを語る表現が
市民権を持つ可能性は高いと思います。
酸いも甘いも、辛口も、お好みのものがあれば使ってみましょう。

『大きな印象を残すことなく、ファイナル4への出場権を手に入れた』

『パフォーマンスはかなり薄っぺらい』

『塩気の薄いサッカーに甘んじた』

『そのゆとりある敗戦』

『強敵を相手にパフォーマンスを発揮する機会を得た』

『GKは猫のようなリアクションでセーブした』

『歯切れの悪い攻め方』

お好みのものはありましたか?
ただ「薄っぺらいパフォーマンスですね」
と言うと辛口に聞こえるので
例えば「もう少しパフォーマンスには厚みが欲しかったですね」
と言い換えると
同じ意味でも角が立たない言い回しになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?