見出し画像

『使い勝手のいい言葉たち』#2      なら、発明するしかないね

プランを遂行するために必要な選手がいなければどうする?
そう記者に聞かれたレアル・マドリードのアンチェロッティ監督は
「なら、発明するしかないね」と答えました。

発明はフットボールを見る楽しみのひとつ。
窮すれば通ず
戦のために『陣を張る』のが『システム』なわけですが
駒不足は悩ましい問題です。

必要な戦力がない時ほど、監督のひらめきや指導力が光ります。
燻っている選手に新しいポジションやタスクを与えるのも
監督の指導力を評価する要素です。

では、今回の言葉たちをどうぞ。

『彼が決定的な存在になる』

『アンタッチャブルな選手』

『スペースを解き放つ』

『なら、発明するしかないね』

『輝きを放つことはなかった』

『真実の日々がやってくる』

『彼は何もないところでの動きを、勝ち点3に値するゴールに変えた』

『自分のスタイルブックを探した方がいい』

発信力ってサービス精神やユーモアが多いと大きな力になりますが、
それは余裕から生まれるもの
海のように大きな人間になりたいものです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?