見出し画像

亡くなる瞬間はみていなくていい

 当院には、全国から毎年多くの研修医がやってきます。ある研修医に、私が在宅医療の講義を行った後、その研修医の目から涙があふれて止まりませんでした。彼女の涙の理由は何だったのでしょう。その理由が講義の感想として次のように記されていました。
 「私が医学部の学生の時に、父が癌の末期であることがわかりました。父は在宅で闘病していました。ある日、私は図書館で勉強して帰ろうと思い、勉強中に母から『父の様子がおかしい!すぐに帰ってきて!』と電話があり、急いで家に戻りましたが、父はすでに亡くなっていたのです。
 永井先生の講義を聞いて、『亡くなる瞬間に誰かがみていなくていい』という言葉にハッとしました。亡くなる瞬間をみていることではなく、亡くなる最期には本人が楽に逝けることが一番大切だという言葉は、本当にその通りだと思いました。私の母は父が亡くなる時に一緒の部屋にいて、オムツを替えている時に気がついたら亡くなっていて、そのことをずっと悔やんでいました。
私自身もそばにいてあげられなかったことをずっと引きずっていましたが、母がそのことをずっと後悔していると言っていたのに、私はただ聞くことしかできていませんでした。亡くなる時にそばにいて誰かがみていなくてもいいということを事前に家族に伝えてあげるだけで、看取るまでや亡くなってからも気持ちがとても楽になったと思います。
 そして、改めて『死』を受け入れるということが、とても大切なことであると感じました。私自身、父とは死ぬまでにしたいことやどんな最期を迎えたいかといった話ができていませんでした。『死』について話すこと、亡くなることを前提とした話を本人にしていいのかという迷いがあったからです。父からは死にたくないと言う言葉は聞いたことがありませんでしたが、父が私に残してくれたノートに『ずっと君達と一緒にいたいけど、難しいかもしれない』という言葉が書かれていました。あまり自分のつらさを話さない父でしたが、弱音を吐ける環境を作ってあげていたら、もっと違っていたのではないかとも思いました。
 永井先生の講義を聞いて医療者の声かけがいかに大事かということを学びました。悩み続けるご家族に『これでよかったんですよ』と声かけできるような、一緒に考えて納得のいく医療を提供できる医師になりたいと思いました。」
 「亡くなる瞬間をみていなくてもいい」という言葉は、ご家族の気持ちを楽にする言葉だと信じ、私は看取りの際に必ずご家族にお話します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?