マガジンのカバー画像

雑記あれこれ

16
日々思っていることをあれこれ書いた記事です。
運営しているクリエイター

#日記

表現者が好きだ

友達でも恋人でも、何かを表現したり作る人が好きです。 音楽家、女優、モデル、料理人、デザイナー、プログラマー、美容師…etc. 特に職種やジャンルは問いません。 自分の世界観や価値観を大切にして、人の価値観を肯定も否定もしない人が好きです。 自分の「何か」を自信を持って表現して、臆せず発信できる人はもっと好きです。 「何か」を形にしたくて、頑張っていることをリアルタイムに発信している人も好きです。 上手いとか下手だとか、プロとかアマチュアとか、知ってるとか知らないとか、

1年の最後くらいは頑張った自分を褒めよう

msyさんのイラストがお気に入りのやなぎです。 かっこかわいくて、どこか切なくて儚げなイラスト。 今年も仕事納め。1年を振り返ってみました。 良くも悪くも全てが「壊」 Twitterで雑に振り返った私の1年はこんな感じ。 今年の漢字を考えてみたんですが、真っ先に「壊」が思い浮かびました。 仕事もプライベートも恋愛も体も心も考え方も、とにかく全てが良くも悪くも壊れまくった1年。 noteではしっかりと振り返りを綴ってみようと思います。 ■仕事の「壊」これまで、チャット

ホウレンソウに対して上司が出す料理は…?

この前、とある社長さんから聞いたお話。 もはやリーダーや〇〇長と呼ばれる部下のいる方には常識なのかもしれないけど、覚えておくために! 部下が上司に対してやるのは「報告」「連絡」「相談」私個人的には、「連絡」は「連携」でも良いかなと思っています。 ちなみにこれは本当にごくごく当たり前で、昔から言われてきている言葉です。 特に悪いことが起きたときはすぐにホウ・レン・ソウ!と言われますよね。 たまたま飲みの席でそんな小話になりました。 そこで出たクイズが 「部下が出したホウレ

お水で学んだ「気遣いの条件」

どうも、絶賛療養中のやなぎです。 毎日note書いてますが、療養中の良い自分の気持ちとか考えのアウトプットになってます! さて、今日はかなーり久しぶりにお水で学んだシリーズを書いてみようかなと。 気遣いってそもそも何よ?よく「気を遣って疲れた」「お気遣いありがとう」とか使いますよね。 そもそも、その『気遣い』って何だろう?って考えると、個人的には2パターンあるかと。 上記に上げた前者は、失敗しないための気配り。 後者は、相手への思いやりや配慮の気配り。 皆さん、様々な