マガジンのカバー画像

押韻論

41
日本語の押韻の基礎的な考察や研究
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

日本語の押韻論:単語韻と混成韻

 あまり一般的に使われることはないのだが、英語のrhyme typeにはmosaic rhymeというカテゴリーがある。  定義を調べると、mosaic rhymeとは多音節の単語と複数の語でrhymeするものを差すようだ。  要するに、単語同士の韻ではないrhymeを差す。日本語の訳語を当てるなら「混成韻」が適当だろうか。  これを日本語に当てはめると、下記のような例は日本語のmosaic rhyme(混成韻)だと言える。  一方、単語だけで踏まれる韻(単語韻)は下