マガジンのカバー画像

押韻論

41
日本語の押韻の基礎的な考察や研究
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

響きの押韻論:子音特性の整理

 こんばんは。Sagishiです。  以前『押韻の「響き」の評価指標』にて、「押韻の響きのレベル」を論じるのに「音節」「子音」「アクセント」を評価指標にできると書きました。  その後、『押韻論Ⅴ:日本語のライムタイプ』で音節とアクセントを一体的に捉え、「ライムタイプ」の理論にまとめました。この「ライムタイプ」の定義は、日本語の押韻への理解を高めるのに非常に有用ですが、「押韻の響き」への検討が十分ではない、という懸案がありました。  そこで今回の記事では、日本語の各言語音