マガジンのカバー画像

文学・詩歌

21
文学関連の記事や詩論、詩歌および押韻詩
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

詩歌:自由詩の子ども

 すべての詩には謎がある  謎のない詩には詩はない  遠ざかる景色を部屋  の隅で感じ、コツコツ叩いた窓ガラス 「あなたの感官は、力学に従わない」  自由の葉へと落ちる陽だまり  葉脈を走らせ、空へ枝は伸び、歴史を経た  大輪の花が咲き、生き方に拘らない  新しい道を多くの子が選んだ…けどあなたは自由詩の  ことばかり書いて、古臭い詩語や隠喩で遊んでいるね  すっかり飽きたわたしは、もっと新しい仕事がしたい  未踏の音の霊峰に足跡をつけて、まるで詩の地球儀を  回してい

詩歌:囲炉裏のふち

 茅葺屋根の小屋で囲炉裏  を囲み、若い奴らは手を擦りあわせ  口々に愚痴りだした不幸せ  を寒風が吹くなか、老人がひとり 「お前らはなってない。古いものは  大切にせず価値を知らない。  現状に甘え、何も生まない。  偉そうにしてもすべて作り物だ」  しかし、誰ひとりとして若者は  聞こうとはしなかった「くだらね」  吐き捨てて皆出ていった、項垂れ  まるで意味をなさなかった泡の言葉  ふと、若い女が老人の前に座した 「お前はいかないのか」老人は嗤う  女は黙ったまま

詩歌:河口へ

 蛇口から落ちる水に手を浸した  顔を洗い、口を漱ぎ、頭を空にする 「何時からだろう、わたしたちは  身の丈以上を求めた」エゴみたいだ  くらべるだけのこころの醜さ「背伸びは嫌」  嘲笑や非難でたがいを遠のけて  正義を振りかざすことが知性なのか、相手を尊重せず  罵倒ばかりが並ぶ社会の手のひらには  あなたは掬われていますか? 余計な一言をはき  自己弁護と雄弁なナルシシズム、語り継ぐ  その生き方を幼子に誇れるのか?「わたしは嫌」  美しく、しずかな眼で、人の子となり