マガジンのカバー画像

パパゲーノ

61
株式会社パパゲーノに関するマガジンです。
運営しているクリエイター

#福祉

福祉施設で「AI支援員」を採用した結果、人件費は月◯円だった。

東京で生成AIをあらゆる場面で活用した就労継続支援B型(障害により企業で働くことが困難な方が働く施設)を運営している。その中で、AI支援員を作り、支援員の知見を学習してもらい活躍いただいている。かなり活躍いただいてるので、AI支援員がやっている業務と原価をまとめようと思う。 AI支援員がやっていることパパゲーノ Work & Recoveryでは、障害のある方の支援にはChatGPT(GPT-4o)を主に使いつつ、運営のオペレーションはOpenAIのAPIを使って「AI支援

障害者の社会参加と福祉業界のDX推進を行うAHCグループ株式会社と精神障害に関する自分らしい生き方の追求を広める株式会社パパゲーノが資本業務提携を締結

資本業務提携情報 目的:福祉事業所のIT活用による効率化、多様なニーズに対応した事業所の開発、DXの推進によるガバナンス体制の整備・構築等、障害福祉分野におけるDXの構造構築を加速させ、社会課題の解決に取り組むことを目指す。 実行年月:2024年5月 企業情報 企業名:AHCグループ株式会社 住所:東京都千代田区岩本町2丁目11‐9 イトーピア橋本ビル2階 資本金:54百万円 設立年月:2007年5月 事業内容:児童発達支援、放課後等デイサービス、就労移行支援

創業2年半で6000万円を資金調達していた話【福祉×ファイナンス】

2022年3月2日に株式会社パパゲーノを法務局で登記してから、2024年8月末でちょうど2年半になる。いつの間にか累計約6000万円を資金調達していたのでパパゲーノ社の資金調達の内訳をまとめる。 気づいたら1億円使って挑戦している「生きててよかった」と誰もが実感できる社会というパーパスに向け、リカバリーを社会実装できるよう挑戦してきた。1期目には約1500万円、2期目には約5000万円を投資している。3期目も4000〜5000万円ほど使う予定なので、3年で1億円以上を使うこ

パパゲーノの資金調達を記念して、創業物語を曲にしてみた話【音楽生成AI】

こんにちは!株式会社パパゲーノ代表取締役 CEOの田中康雅(やすまさ)です。先日、2500万円の資金調達を実施した裏側のストーリーをPR TIMES STORYにて配信しました! 今回の資金調達を記念して、ストーリーを曲にしてみたので、音楽生成AIを使って曲を作った狙いと制作方法をご紹介します。無料でも制作できるので、興味のある方はぜひ試してみてください! 音楽生成に利用したツール資金調達記念ソング制作の流れ【1】ストーリー原案を執筆 資金調達ストーリーの原文は僕自身が

就労Bが「支援の質」を計測・改善するためにしている12のこと【福祉×カスタマーサクセス】

福祉業界では「良い支援をしよう」「支援力を高めよう」という言葉をよく耳にします。一方で、「支援の質」を計測し、改善するのは難しいです。 このnoteでは、2023年9月に開所したIT系の就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」で、支援の質を計測し、改善するために実践している考え方と仕組みを紹介します。地味ですが、パパゲーノが1番こだわって試行錯誤している「支援業務の裏側」です。開所時に運営業務の設計について参考になる情報があまりなくて困ったので、1つで

就労Bを東京で開所!6ヶ月で100名以上問い合わせが来るまでにした20の施策【福祉×マーケティング】

2023年9月に「パパゲーノ Work & Recovery」という就労継続支援B型の指定を東京都より取得し、約半年間運営してきました。精神障害・発達障害のある方を中心に、企業で雇用契約を結び働くのは困難だけど就労したいと考えている方が、パソコンを使い企業のDX支援に関わる仕事で活躍いただいてます。 お陰様で、開所から6ヶ月で100人以上の方からパパゲーノで働きたいとお問い合わせをいただいてます。利用者獲得が課題の福祉施設も多いと聞くため、参考材料としてパパゲーノが実施して

理想の「就労継続支援B型」を追い求めて、見学・取材した事業所56選【感謝】

こんにちは。株式会社パパゲーノ代表のやすまさです。 2023年9月1日に無事、東京都より障害をお持ちの方が働く施設「就労継続支援B型」の指定を取得することができました。就労支援について無知の素人だったため、2023年2月頃からの半年間で50以上の事業所やピア団体さん等に見学、取材、ヒアリングをしてきました。 業界の中の人に「日本で1番すごいB型事業所を教えてください!」と質問し、ひたすら連絡する毎日でした。リストアップも大変だったので、実際僕が見てきた事業所さんを簡

制度の隙間に落ちているボールは誰が拾うべき?【現場の善意に依存した医療・福祉・介護を変えたい】

医療・福祉・介護は、現場で頑張る人の「善意」に依存しすぎていないだろうか?制度の隙間に落ちているボールを拾う人が疲弊して、正直者がバカを見るような制度を、もう少し仕組みでより良い形に、持続可能なものにしたい。 報酬にならない仕事は誰がやるべき?医療福祉介護は「準市場」と呼ばれていて、何をしたらいくら点数がつくか決まっていて、税金で売上が立つビジネスモデル。でも実はこの「何をしたら」は、特に「福祉」と「介護」はゆるゆるで、ざっくりとしか決まっていない。 書類を作ったという事

【J-KISS大全】駆け出し起業家がJ-KISSでの資金調達をゼロから調べて考えたこと

J-KISSという言葉、スタートアップで働いている人なら聞いたことがない人はいないと思う。一方で言葉は知ってても中身の具体的理解はかなり難しい。 僕もスタートアップのバイブルと言われる磯崎哲也さんの「起業のファイナンス」を読んだり、Coral Capitalさんのブログ・YouTubeを見て「J-KISS」という言葉は知っていたものの、いざ自分が起業して本格的な資金調達に動くまですごく曖昧な理解しかできていなかった。 このnoteでは、資金調達を初めてする人や起業を考えて