見出し画像

学校という場所。青春とは何なのか。

皆さん寒い日が続いて来ましたね。
体調の方は大丈夫ですか?

自分は少しずつ就活が近づいています。
それに沿ってではないですが、一つの候補として
教育業界に目を向けています。
そういった方向も考えているので、今日は学校について書きたいと思います📝
あくまで自論です。お手柔らかに

学校という場所

皆さんはどのように考えますか?


・家族と同じくらい一緒に過ごす人が
居るということ。

・当たり前のようで非日常的な場所

自分はこのように考えています。

その場所に行かなかったら出会えてない子が居て
良くも悪くも色々な人と顔を合わせなければならない。これって非日常ではないですか?

勉強する場所、部活をする場所、こうやってすぐに答えを出す人が居ますが考え方は十人十色。
絶対に正解はないはずです。

だからもし学校関係者の立場になったら、必要な事はしっかりと伝えますが、それ以外に、目には見えない物が詰まっているからこそ学校に行くべきだという事を色々な面で伝えられたらなと思います。


"青春"は春夏秋冬 
実は終わりがないストーリー

その季節・その年代によって色が違う
学校もそんな場所だと思う。
一つ一つが同じように見えて全く違う季節を感じられるような場所であるという事。


学校=青春

これがイコールになるのはそういう部分にあるのかなとも思う。
決してキラキラしてるだけの場所では無いけど
だからこそ学校という場所は魅力的なんだと。

その季節、時期が過ぎるともう2度と
手に入らない物もあるということ。

どうか学生のみんなが学ぶ場として
感じて欲しいと願っています✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?