見出し画像

【街歩き】京都の細い通りを歩いてきた

所用があって京都に出かけることになった。
幸いスケジュールにしばられる用事ではない。
天気も気候も良いので、久しぶりに気合いを
入れて歩くことにする。

京都駅で電車を降りて、ひたすら北を
目指す。時刻は午前7時過ぎ、
熱くなることも予想されるので
早めのスタート。

旅館通り

なるべく大通りを避けて、細い路地を歩く。
この時間帯は太陽が真横から射すので
南北の通りだと建物が太陽を遮って涼しくて
歩きやすい。

高倉、富小路、柳馬場
細い通りを歩く

京都は寺社仏閣などの観光地もいいが、こういう細い路地を歩くのが趣きがあっておすすめだ。古都の暮らしの一端が垣間見える。

五条、四条、三条、御池を通り過ぎ
どんどん北上する。
丸太町でいったん東進し鴨川に沿って
北進する。

今出川を過ぎて、下鴨神社に向かう。
鴨川デルタ
高野川と加茂川の合流地点

修学旅行だ。

ここを含む出町界隈は、のんびりしていて
かつ開放感があり京都でも大好きな場所だ。
ここに来るといつも心が和む。

ここまで来たので下鴨神社にお参り。

糺の森


糺の森の緑が美しい。
平日の朝。まだ人も少なく空気も澄んでいる。
贅沢な時間だ。

神社へのお参りを済ませて
さらに北進。
京都工藝繊維大学付近で所用を済ませる。

いったん地下鉄で今出川まで戻り今度は
西に進む

堀川まで歩きここまで来たら
折角なのでと一条戻橋
晴明神社へと。

あの世とこの世の境目
五芒星が輝く
平日でも賑わっていた。

 さらに、西進し千本通りまで。
千本中立売交差点に到着。

かつては飲食街として賑わっていただろう
路地を歩く。
私が学生の頃はこのあたりに「千中ミュージック」というストリップ劇場もある遊興地だった。
今も裏路地には、スナックや飲食店が
集中してありその面影を留めている。

ここからは東南進
ひたすら、京都の細い通りを歩き続ける
浄福寺、油小路、西洞院、中立売、下立売

途中、こういうお地蔵さんがそこかしこにある。しっかり手を合わせてお祈りして
撮影させていただいた。

さすがにこのあたりで疲れてお腹も空いてきた。
日赤病院の前に一階が魚屋さんとお寿司屋さん
があった。並べられている魚の色艶も良かったので入ることにする。
喉が渇いていたのでノンアルコールビールと
寿司セット 1100円を注文

お寿司はもとより赤だしま煮豆も美味しい
見てこの色艶


いやあ美味しい寿司。ネタ、シャリともに抜群。この内容でこの値段はアリだ。

さらに東南に進む。

丸太町以南になると店舗も増えて
さらに歩く楽しみが増す。
初めての京都の街歩きをするには
このあたりからがいいかもしれない。
丸太町以北今出川以南は基本住宅地であり
私みたいなマニアックなもの以外
少し飽きるかもしれない 

このマークがついている通りは
歩いていても京都の町屋らしい趣きを感じ
楽しめると思う

そうこうしているうちに、目的地の寺町通りに
到着。お目当ての画廊に行った後は

お土産に少し早いが水無月を買う。

この日は何だかんだと20キロ以上
歩いた。

いい季節の京都の街歩きだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?