見出し画像

apples-to-apples//同一条件の #11

りんご??🍎

マーケティングリサーチにおける競合比較や、価格交渉の際など、比較するときに使える表現だと思います。

apples-to-apples//同一条件の

Weblioでの意味は「同一条件の」とあります。

ん?りんごからりんごへ??私も初めて聞いたとき、文脈からわかりそうでわからない、うずうずした経験があります。

早速例文で使われ方を紹介します。

例文

部下:"Agency A offers $3,000 for their service and Agency B offers $5,000 so Agency A is more reasonable."
上司:"It's not an apples-to-apples comparison. We should consider other terms such as their portfolio, and SOW.

意訳:

部下:"エージェンシーA社は$3,000、B社は$5,000で金額を提示してますので、A社の方が良いと思います"
上司:"両者条件が異なるとで単純に比較はできません。彼らの過去事例や業務範囲などを考慮する必要がある"

*SOW = Scope of Work = 業務仕様書、業務範囲

同じ「エージェンシーからの見積書」であっても、条件が揃っていないと、本当にどちらの方が良いのかは、決めづらいと思います(部下が予め条件揃えて見積書もらえることがベストですけとね!)。

このように、同じ様にみえるけど、シンプルに比べられない状況を"apples-to-oranges"ともいうようです。りんごとオレンジは同じ果物だけど、比較するには違うものすぎる。

画像1

comparison(比較)とセットになって、使われるケースによく遭遇しました。もちろん"it's not apples-to-apples"でも通じます。

なお"-"(ハイフン)なしで使われていることもありますし、”apple to apple”と単数系で使っている場合もみました👀。

分析や情報を読み解くときに🍎=🍎なのかの意識を

今回の例文は、わかりやすさのためにかなり初歩的な比較のズレを出しましたが、我々の日々の暮らしや業務において、比較のズレはよく存在します。

例えば、競合調査の際に、同じD2C業界のA社よりB社の方が創業1年目の売上・業績が良いという数字があったとしても、両者の創業年度(どんな時代に生まれた会社なのか)や投資金額(自分たちは同じくらい投下できるのか)が異なれば、純粋に比較するのは難しいでしょう。

そんなこと言ったら、全く同じ条件の2つのものなんてないのでは、と思いそうです。そんな時は、りんごとオレンジであっても、どういう点が異なっていて、その違いがどういう結果をもたらしたか、というところまで分析しておこう。そのから自社のための選択肢を探ろう!

ちなみにapples to appleという子供用のボドゲが、アメリカには存在しているようです。

参照:

https://www.theidioms.com/apples-to-apples/

サンフランシスコリサーチ軍資金に致します、はい。