見出し画像

日出町にある酒所といえば

画像4

画像1


大分むぎ焼酎  二階堂。おなじみの焼酎である。
むぎ100%。関西のコンビニにも置いてある。
日出駅ほど近くに二階堂酒造は位置している。
醸造所に近づくと、香ばしい麦の香りが漂う。


1670年頃、日出町で生まれた麻地酒。
甘酒を壺に入れ附近の麻畑に埋めて置いた
ところが味が全く一変して清酒となった。
「大分むぎ焼酎二階堂」は此れを受け継ぐ。
二階堂酒造は、天然醸造ゆえに腐敗しやすい
「麻地酒」を改良するために醸造酒から蒸留酒
へ切り替え焼酎の製造を開始。麦が健康食品
として注目され、麦だけの焼酎の開発に専念。
そして昭和48年、原料に総て「むぎ」を使用の
むぎ100%の本格焼酎第一号が発売された。
(※二階堂酒造HPより抜粋参照)



また、二階堂酒造のCMはとても魅力的である。
九州の風景を、印象的な言葉と映像で描き出す。

2021年「夢の奥へ」篇

あの日の自分も、
うつろう未来も、
ここで出会える。

見覚えのある
まなざしが、
心を覗き込んでいるようだ。

夢よりも不思議な時間が眠っている。
(※二階堂酒造HPより参照)



画像2

画像3

画像5

画像7

画像7

二階堂酒造に隣には、二階堂美術館がある。
雅の継承という企画展が開催されていた。
展示されている大和絵が描き出す幻想的な
風景や、柔らかな色合いによる繊細な表現。
その美意識は、二階堂酒造のものづくりや、
CMづくりにつながっているのではと思う。


ホームページに美術館の紹介がされている。

二階堂酒造の六代目・二階堂暹(あきら)氏
により、日本画を中心とした美術館構想が
なされ、平成6年、コレクションを一般に
公開することで、日本文化の伝統に対する
理解を深め、学術及び文化の発展に寄与する
ことを目的とし、二階堂美術館は設立された。

横山大観や川合玉堂、上村松園、郷土出身作家
でもある福田平八郎など、近代から現代にいたる
日本画の作品を幅広く鑑賞できる、全国的にも
数少ない日本画専門の美術館である。床の間を
飾る掛軸を中心とした1000点を超える収蔵品を、
企画展や特別展を通して適時紹介がされている。
(※二階堂美術館HPより抜粋参照)


こうばしい麦の香りと、かぐわしい日本絵画。
青く広がる空の下、今日一日への期待が高まる。

先程、薬局で調達した強力な湿布を足首に貼り、
今日も、もう一度、カテリーナの森へ向かおう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?