見出し画像

「まんれい」と聞いて思い浮かべるもの

同音異義語は一つの言葉でいくつかの意味を持つ。
人によって、その言葉を聞いて思い浮かべるもの
は異なってくる。ちなみに一番多い同音異義語は
「こうしょう」で48個もの異義語があるという。



では「まんれい」と聞いて、思い浮かべるものは何
だろうか。「マンレイ」と書けばイメージも膨らむ。
やはり人それぞれで、一概に決めることはできない。




たとえば、アニメ好きの人はスポンジ・ボブに登場
する悪役のマン・レイを思い浮かべるかもしれない。

※FANDOMホームページ参照






オーディオ好きの人なら、カリフォルニアの真空管専門
メーカーのMANLEY (マンレイ) のアンプかもしれない。

※株式会社逸品館ホームページより参照





またメガネが好きな方は、ブリッジとノーズパッドが
一体のマンレイというデザインのメガネかもしれない。

※MANRAY  ayame i wear designホームページ参照





でも、もしかしたら相撲好きの方であれば「まんれい」
とは満員御礼の略語かなと思ったりするかもしれない。




いやそんなことはない。マンレイといえば20世紀を代表
する芸術家のマン・レイだという人が多いかもしれない。

※新潟市美術館ホームページ参照





では私はといえば、アートも相撲も好きではあるが思い
浮かぶのは、やはりこの日本酒の万齢(まんれい)である。
万齢は唐津にある小松酒造を代表する日本酒の銘柄で、
これは超辛口の鍾馗(しょうき) 。端午の節句の魔除け
の神様である鍾馗の眼光のように、味にもキレがある。


鍾馗様は瓦となって屋根の上の守り神にもなっている



山間の相知町にある小松酒造。豊かな自然に囲まれている
今や、まんれいと聞けば万齢を思い浮かべるように


私も以前はマンレイに、アートの響きを感じていた。
しかし日本酒をいただくようになってから、まんれい
の響きを耳にすると、純米酒の旨味と香りに、唐津の
風景が重なる。九州に住んでもう一年が経つ。ところ
変われば人も変わる。いろんなことを楽しんでいこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?