見出し画像

位置について。また新たな旅を始めよう

週末はずっと小さな旅を続けている。博多から電車と
自転車を使っての日帰りの旅。泊まりもよいが、日帰り
でも起伏に富んだ旅ができるのが九州のよいところ。

海も山も近く、身近に自然を感じることができる魅力
にひかれている。そして引き続き、私の旅のコンパス
はSとNに向いている。今回の旅はそのSこと、佐賀県。
ちなみにNは長崎県のことを指す。さあ位置について。
また新たな旅を始めよう。のんびりしつつも全速力で。

旅のコンパスは今もSとNへ



またいつものように自転車を電車にのせて
まだ見ぬ場所を発見しにいこう
SとNに向いたコンパスに従って今回は佐賀県へ
佐賀駅前のサンライズストリートを進み
通り沿いのグレーに統一されたヘアサロンや
緑の芝生に落ちる影などを楽しみつつ
訪れたのはSAGAスタジアム
開放感のある陸上競技場は
全天候型のトラックを備えている
位置について。また新たな旅を始めよう
青い空の下の観客席。特徴的な数字の表記
でもここに来た目的は陸上競技場というよりは
新しくオープンした建物が目的。ピクトなども楽しみつつ
建物の方へと進む。今日もいい天気に恵まれた
まずはペデストリアンデッキへと
シャープにデザインされた階段を上る
高さ40mの照明灯の1本は、佐賀市出身のアーティストの
ミヤザキケンスケ氏によりペイントされている
スタジアムのまわりには誰でも使えるランニングループや
カウンターやベンチも設置されている
ここは気軽に陸上競技に触れられる場所だ
道路向かいの施設にもつながるペデストリアンデッキ
佐賀市に広がる空と山並みも楽しみつつ
もう一度陸上競技場の方へと戻る
ここはSAGA2024のスポーツ大会に合わせて整備された場所
そして今回は、この多面体の建物の見学も兼ねて訪れた
その名はSAGA ARENA
佐賀駅から歩いても約15分の街中にあるアリーナだ


まず訪れたのはSAGA ARENA。その日は5月14日で
オープンの翌日。長崎への旅の次には、そろそろ佐賀
へと思っていた所で、SAGA ARENAのオープンに
合わせて佐賀への旅を思いついた。Sに向けた旅の
コンパスにしたがって、楽しい佐賀の旅を始めよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?