見出し画像

地域に寄り添い高めていくということ

画像1

画像2

志賀島に入ってすぐの所にシカシマサイクルは
位置している。1Fはレンタルサイクル、2Fが
カフェのお店である。朝一に寄っていたので、
おかえりなさいと出迎えて頂いた。^_^


画像3

画像5

2Fへ上がる階段の壁には、木板がランダムに
貼られ、動きのあるデザインにわくわくする。

2Fは天井の小屋組をみせることで高さのある
空間となり、コンパクトな中に開放感がある。
テーブルやソファも、いろんな色、形のもの
が置かれているが、なんとなく統一感がある。


画像7

画像7

書棚には、自転車関係の本以外にも、様々な
ジャンルの本がおかれてあり興味深い。
いくつか手にとって、しばし読書を楽しむ。

今後2Fは、コワーキングスペースとしても
使用できるように考えられているとのこと。
コワーキングとは、個人事業者や起業家、
在宅勤務ができる会社員、ノマドワーカー
といったように、場所の縛りがない環境
で働く人たちのワークスタイルである。



ホームページがあるので、見てみると、
スタッフ募集の欄に以下の記載があった。

「こんな事を大事にしています。
・好奇心を持ち、変化を恐れず
 チャレンジを楽しむ
・一緒に働く全てのステークホルダー
 に敬意をもちチームワークする
・互いの違いを認識し、多様性を尊重する

フードの開発やゲストのおもてなし、地域の方
に寄り添い店舗運営を共にしてくださる方。
その他デザイン、まちづくり、コワーキング
スペースや空き家バンクの運営など様々な業務
が進行中なので、将来お店を持ちたい方や広い
興味をお持ちの方に特におすすめです。」


コンセプトに合わせて、場所、空間づくりが
されている。志賀島という海と山に囲まれた
環境を楽しみながら、場所にとらわれない
働き方が提案されている。都心に集中する
のではなく、地域の魅力を生かして、都心
から離れた場所で暮らし、仕事をする。

以前訪れたルイガンスでは、地産地消として、
志賀島でとれる野菜が使われている。
地域を活性化し、そこにある価値を見出し
魅力ある場所にしようとする動きがある。
これからの志賀島にも注目していこう。



画像8

画像7

食後のコーヒーのつもりが、ついつい、
いろいろ目移りしてクッキーまで頂いた。
ゆったりとした一時。帰りの道程を忘れ、
しばし甘くて美味しい時間を満喫する。


さて、重たい腰を上げて、
もと来た道を引き返そう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?