見出し画像

青のグラデーション。NTTデータ堂島ビルもおもしろい

ハービスOSAKAを満喫し、中之島を目指して歩く。
西梅田公園を通り過ぎ、出入橋の交差点を南に下れば
中之島までもう後少しの所で、NTTデータ堂島ビルが
見えてくる。1974年に完成した25階建てのビルで高さ
120mもある。独特な質感と透明感のプロフィリット
ガラスが全面に利用された稀有な超高層ビルである。

15年ほど前、大阪市の福島区に住んでいた。勤務地は
梅田で、会社に歩いて通勤していた。久しぶりに昔の
写真を見返すとNTTデータ堂島ビルの写真もあった。
陶板タイルによる青のグラーデションがおもしろい。
水盤には噴水のようなステンレスのオブジェが設置
されている。敷地内には石の彫刻や、屋外庭園なども
あるので少し歩いてみる。寄り道も目的のひとつだ。


建物の影にひっそりと設置される石の彫刻
持ち上げられた石の浮遊感。石が連なるデザインがおもしろい
階段をのぼって2階の庭園へ。特徴のある手すりのデザイン
階段の先にはプロフィリットガラス。淡い青に囲まれた空間
建物のコーナーがシャープでかっこいい
整然と割付けられた壁面のガラス。格子状のデザインが美しい
庭園から見える水盤。ここには屋上庭園とピロティがある
そして水平連続窓も備えた近代建築の香りがする場所
屋上庭園にはテーブルのようなベンチのようなオブジェも
1階を見下ろす。石の彫刻は外部から隠れるような位置にある


青のグラデーションがおもしろい

50年程前に建てられた建物。青の鮮やかさは失われた
かもしれないが、デザインは決して色褪せてはいない。
プロフィリットガラスの壁面は、光を吸い込むように
穏やかな表情を持つ。その斬新さに改めて驚かされる。
時間の流れを経つつも、今でも新しさを持ち合わせる。

右手に、ちらりと大阪中之島美術館の姿が見えている。
時間は9時半前。10時の開館に十分まにあう時間だ。
今日もよい一日となる予感を胸に進む。街を楽しもう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?