マガジンのカバー画像

今日の注目の記事まとめ

9
言葉をつなぎ、世界を広げよう。書き続けることで、モノの見方、見え方が変わっていく。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

坂の先の陶芸の里で出会った風景

これから上るのは、波佐見焼の窯元が集まる中尾山。 陶板に描かれている陶芸の里の風景に、期待が高まる。 中尾山では、17世紀中頃に窯が築かれて以降、今まで 窯業が続けられている。400年の歴史がある陶芸の里。 ギャラリーは閉まってはいたが、陶房のスタッフの 方が出てこられて開けて頂いた。中にはカエルの一輪 挿し等のかわいらしい作品達。作品の購入もできる。 敷地の奥へと案内頂き、2020年に新たに作られた窯を 見せて頂いた。窯元の当主の長瀬渉さんは、2003年に 山形県から波

やきものに触れる旅を続けよう

ここは、やきものの町 波佐見。マルヒロ有限会社の HIROPPAを後にし次へと向かう。目的地はミニョン。 博多に店舗があり、以前うつわを購入したことがある。 波佐見町のミニョンは一軒家。豊かな自然の中に建つ。 白山陶器のうつわは、グッドデザイン商品にいくつか 選ばれている。とくにG型しょうゆさしの独特の形に なじみがある。1958年、森正洋氏によるデザインだ。 2020年受賞作品のペトラ。左右非対称の形が特徴的。 波佐見町歴史文化交流館をロケ地にした車のCM。 緑の豊か