マガジンのカバー画像

まだ見ぬ風景との出会いを求めて、休日を満喫しよう

222
ざわめき、香り、空気、光、そこに行くことで気づくことがある。訪れる季節、時間によっても、それらは表情を変える。まだ見ぬ建物や風景に会いに行こう。
運営しているクリエイター

#久留米

石橋文化センターから久留米駅へ

石橋文化センターは魅力的な場所だ。中に建てられて いる久留米市美術館も再開に向けて動いている。園内 から久留米市立中央図書館も利用でき、カフェもある。 緑と水辺の豊かな所。今度は紅葉に合わせて訪れよう。 石橋文化センターを後にして、家路につこう。すぐ前の 昭和通りをまっすぐ進めば、JR久留米駅に辿りつく。 吉野ヶ里から久留米へ。弥生時代の風景が残る街から、 ゴム発祥の街まで、今日も様々なものに出会うことが できた。吉野ヶ里歴史公園に広がる弥生時代の風景や、 楽しみにしてい

ひたむきに歩み続けようと思う

吉野ヶ里から出発し、ようやく久留米市にやってきた。 久留米市に、1873年に足袋の生産から始まり、今では さまざまな靴を作り続けている株式会社ムーンスター がある。創業後150年近くひたむきに歩み続けている。 今日も昨年購入したALSO MOONSTAR ROAMYを 履いている。足にフィットする感じが気に入っている。 歩くのが楽しくなり、どこまでも歩いていきたくなる。 菊竹清訓氏が設計して、1969年に建てられた久留米 市民会館は2017年に閉館し解体された。久留米シテ

旅には想定外がつきものだ

吉野ヶ里歴史公園でしっかり歩いた。もうお昼も近い ので、腹ごしらえにランチを目指す。吉野ヶ里公園から 自転車でほどない所にハンバーグのヒルデンがある。 前々から気になっていて、ようやくと思ったら定休日。 臨時休業日のようだ。頭の中は完全にハンバーグ一色。 やむなく次の店に向かう。旅には想定外はつきものだ。 という具合に、いつもの調子で寄り道しながら、久留米 までやってきた。次は久留米市内をまわろう。目指す は久留米市美術館。休館中も、建物だけは見に行こう。 設計は菊竹氏。そ