マガジンのカバー画像

ミュージアムへのいざない。アートだけではない楽しみがある

54
入り口までの期待感や周りの風景を取り込んでいること、アートの展示だけでないミュージアムの魅力。アートとよい関係をもつミュージアムに物語を感じる。素敵なミュージアムを求め旅に出よう。
運営しているクリエイター

#嵯峨嵐山文華館

嵯峨嵐山文華館のもう一つの展示へも

旅先で楽しむミュージアム。ここ嵯峨嵐山文華館は、 元は2006年1月に開館の百人一首専門ミュージアム 「小倉百人一首殿堂 時雨殿」。2018年にリニューアル オープン後も、百人一首の展示が引き継がれている。 嵯峨嵐山文華館では百人一首にもふれることができる 和楽のサイトに藤原定家についての記事も 南蛮貿易でポルトガルからもたらされたカードを意味 するcarta(カルタ)。そのカルタの伝来が、かるたなど の室内遊びにつながった。室内遊びにはボードゲーム を楽しんで。南蛮貿

旅先ではミュージアムも楽しんで

松尾大社の重森三玲による庭園を後にして、京都の 西側を小さな自転車でめぐる旅は北へと続く。その すぐ先の嵐山には、様々な見どころであふれている。 次は嵐山の桂川の側に建つミュージアムを楽しんで。 かつての阪急電鉄の保養所がホテルへとリニューアル 嵐山もまた訪れよう。今度はゆっくりと時間をとって 竹中工務店の設計施工の嵐山の風景に寄り添う建物 ここは嵯峨嵐山にゆかりのある芸術や文化にふれる所 旅先で楽しむミュージアム。そこには知らない世界が 待っている。江戸絵画や東海