見出し画像

10月の寄付に関するゼミの課題と参加申し込み(10/27 19:00~20:30開催)

寄付について、あらためて考える素材があったので、10月はこれをゼミの課題にしたいと思います。課題は3件あります。この課題を読んで、寄付の在り方について、ディスカッションをします。
ゼミ(オンライン)は10月27日(火)19:00~20:30で開催します。参加費無料です。ゼミに関する詳細は、この記事の最後に掲載しています。
どなたでも参加可能です。

課題1 和歌山市のクラウドファンディング

和歌山市が犬や猫の「殺処分ゼロ」を目指し、ふるさと納税のクラウドファンディングで2,800万円の寄付を集めたが、実際には適切に使用されていなかったのではないかということで、ニュースになった件です。ニュースになった時に、ソーシャルセクターでも話題になりました。その後、続報もありましたが、さらに詳しい状況が以下の記事でわかってきました。

【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか"猫8匹"

この報道を見ると、クラウドファンディングの前に、そもそも、この取り組みが必要だったのか?ということを感じてしまう内容です。

課題2 ネットで寄付募るなら動画は不向き?

こちらは、かなり気になる新聞記事でした。
この記事がSNSでシェアされた時は、ソーシャルセクター界隈でも少し驚きが出ていました。先日開催されたファンドレイジング日本では、動画の活用のセッションがありました。また、動画を活用するNPOも少しずつ出てきたところです。

この新聞記事のもとになった論文を見つけました。
【研究成果】環境保全への協力意識に情報提供が与える影響を評価

上記のページに、論文も掲載されています。また、調査に使用した説明資料や動画もありますので、ぜひ、ご確認ください。
これらを読んだり、見たりした上で、上記のことが本当なのかをディスカッションしたいですね。
なお、SNSでは、「実際に寄付をする人」と「実際に寄付をしないで寄付を想定する人」との差は大きいという意見もありました。

課題3 Lover Zoo 朝日新聞デジタル

朝日新聞の広告企画です。

『Lover Zooプロジェクト』企画を実施
2020年10月4日(日) 動物を愛護・保護する世界動物の日に
新聞広告・ウェブサイトを通じて動物たちへの寄付を募ります

寄付の仕組みは、以下の通りです。

クリックの数に応じて(※)、この特集の協賛社から得た協賛金の一部が
公益社団法人 日本動物園水族館協会(https://www.jaza.jp/)に寄付されます。
※寄付額は上限(寄付総額100,000円まで)を設けさせていただいております。
※1クリック=1円の寄付となります。1種類の動物につき1日1回エサをあげることが出来ます。
※本キャンペーンの受付期限は11月4日(水)までとなります

簡単に言うと、クリック募金ですね。
寄付総額は10万円!
みなさんも、ぜひ、特設サイトで寄付をしてみてください。

果たして、この寄付キャンペーンはありなのかどうかをみなさんとディスカッションしたいですね。
NPO法人TABLE FOR TWO Internationalが実施している「おにぎりアクション」と比較してみると、面白いかもしれません。

https://onigiri-action.com/

動物関連の寄付の仕組みとして、たまたまこういった取り組みを同じ時期に知りました。
カルティエ、地球規模の自然危機に取り組む「ライオンズシェア基金」に加盟

以上の3つの課題について、ディスカッションします。

寄付に関するゼミ(10月編)のご案内

参加者のみなさんには、3つの課題から1つを選んでいただき、各課題ごとのグループにわかれてディスカッションをしてもらいます。ディスカッションの内容は全体で共有します。

寄付に関するゼミ(10月編)
日時:2020年10月27日(火)19:00~20:30
方法:オンライン(Zoom)
   ※URLはお申込みいただいた方にメールでご案内します。
対象:寄付やファンドレイジングに興味がある方ならどたなでも
   (但し、ディスカッションに積極的に参加していただける方のみ)
参加費:無料
主催:寄付のためにNPOの信頼性向上に取り組んでいる非営利組織評価センターに所属している山田泰久が実験的に開催します
★寄付月間公式認定企画(申請中)

<ゼミの実施方法>
①3つの課題の中からお好きな課題を選んでください。
  課題1 和歌山市のクラウドファンディング
  課題2 ネットで寄付募るなら動画は不向き?
  課題3 Lover Zoo 朝日新聞デジタル
②ゼミでは、課題ごとにグループにわかれてディスカッションします。
③その後、全体でグループディスカッションの内容を共有します。
④自分が選んだ課題は、じっくり読んできてください。それ以外の課題はさらっと目を通すだけでもOKです。
⑤お申込み時に、選択した課題を入力してください。

<参加条件>
今回はゼミ形式なので、ディスカッション参加が必須になります。
「聞くだけ参加」はご遠慮ください。
選んだ課題はしっかり読み込んできてください。

<グループディスカッションの内容>
ゼミの冒頭で、山田より問題提起をいたします。
グループディスカッションでは、それぞれ課題を読んできた感想を共有します。その後、最初の問題提起について、ファンドレイジング的にディスカッションしていただきます。
グループディスカッションの内容は、その後の全体会で共有してます。これにより、別の課題についても理解を深めていきます。

<スケジュール>
19:00 趣旨説明
19:05 最初の問題提起(山田より)
19:15 課題ごとにわかれてグループディスカッション
19:45 全体で共有&質疑応答
20:30 終了

<お申込み>
以下のURLからお申込みください。
当日は参加者名簿を共有します。
https://forms.gle/d2bDsZ6cCq1nv7n39

※何かご不明な点があれば、山田までご一報ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?