見出し画像

第10回 IZU TRAIL Journey 2022 70K

【トレランレース】概要

3年連続 3回目のITJ 

今年最後のレースに出てきました
富士山を望む最高のロケーション
今年は風もないし天気も良く
絶好のコンディション

トレラン仲間勢揃いで刺激あり
チーム先輩のサプライズ応援あり
同級生とのまさかの再会あり

前日・レース・打上げ全て楽しめました

肝心のレースは
去年の自分超えや目標持って挑むも
残念ながら届かず

ITJは最後と思ってたけど
諦めも悪くもう少し上に行けると思ってるので
来年もまたエントリーしてリベンジしたい

ただ走れるITJのコースはキツイ
ずっと自分との戦いになっちゃうし
己に負けまくりでした・・・

でもたのしかった


【備忘録】


IZU TRAIL Journey 2022 70K

2022年12月11日(晴れ)

69.1km 9:09′38″ D+3,242m

141位 / 1,527人(総合)
完走 1,351人(完走率 88.4%)

今年はいつも一緒に走ってる
トレラン仲間が揃って参戦

共に同じレースを走るのは楽しみ
おかげで前夜は楽しく過ごせた

今回も睡眠導入剤を飲んだので
睡眠はバッチリ体調もいい

もう睡眠不足問題は解消できそうだ

スタート地点から最も近い宿を
今年も抑えていてくれたので
手際よく準備もでき会場へ向かう

松崎港は風も無く例年より寒くない
仲間と談笑しながらスタートを迎える

もう3回も出てるので
成り行きでは無く
去年の自分のリザルトと
過去の出場者のデータを分析

試しに細かくタイムスケジュールを組み
レース展開をしてみることにした

目標は8時間35分でゴール

30分切りって言えないところが残念だけど
現実的なタイムで設定して
イメージにどこまで近づけるか
明確な目標を持ってレースに挑んだ


【START(松崎港)→ A1(こがね橋)】


日の出前でまだ薄暗い
合図がなり一斉にスタート

ヘッドライトの明かりの中走る
毎年この瞬間は高揚する

トレイル渋滞を避けるために
ロードの登坂区間は多少無理してでも走る

OSJ成瀬さん主催「BLACKOUT」の
練習の成果もあり昨年ほどキツくない

宝蔵院【C1】まではほぼ予定通りで通過

ここから【A1】まで長い林道が続く

後半の下りに足を残しておきたいので
抑え気味に走る
抜かれても気にしない気にしないと
言い聞かせ我慢がまん

ただ心做しか足が重い

マイペースを心がけるも
少し抜かれ過ぎの気がする

結局こがね橋に昨年より5分遅く到着

昨年より確実に走力は上がっているはずが
予定よりも遅れてしまっている

【C1】で159位で通過したのに
想像以上に順位を落としていた

→ A1 : 26km 2:54′(206位)


【A1(こがね橋) → A2(仁科峠)】



トイレだけ済ましエイドはスルーした

林道を抜けると気持ち良いトレイルが続く

昨年この区間は軽快に飛ばしていたので
予定通りここから上げていくつもりだったが
足が鉛のように更に重たくなっている

体調が悪いわけでもなく
痛みがあるわけでもなく
気持ちが悪いわけでもない

ただただ足が重いだけ

平坦でも走りたくない倦怠感
原因が全くわからない

後方から選手が来ると躊躇なく道を譲り
走って歩いての繰り返しでなんとか凌ぐ

仁科峠の展望台まで登り
富士山の絶景で一旦休憩

重い腰を上げて
長い木段をトボトボ下っていると
前方にチームの先輩が
一眼レフ片手に構えている

チームジャージがよく目立つ
わざわざ応援に来てくれたようだ

レース中に立ち止まったり
休憩することは無いんだけど

一緒に写真撮ったり立ち話したことで
気が紛れて落ち着いてきた

もともと時間管理でレースを計画してたので
モチベーションも下がり
辞めたくなっていたので
先輩のおかげで気分転換することが出来た

結局ここから先
何度も先回りして応援してくれたので
ほんと励みになった

エイドまではあと少し
ボランティアしながら
応援してくれている仲間にも合うことができ
更に気が楽になった

ようやく【A2】仁科へ到着
座ってゆっくり休憩をすることに

完走目的に気持ちを切り替え
歩いてでもゴールを目指す事にした

→ A2 : 26km 5:12′(187位)


【A2(仁科峠) → A3(土肥駐車場)】


楽しみにしていた
しおかつおうどんを堪能し
再スタートを切る

順位もだいぶ落ちたようだし
タイムも気にしなくなったので気楽になった

仁科エイドからは
28kmレースの選手と混走になる

仁科から長いロードは歩いてのぼり
トレイルに入ると渋滞の列が

昨年は28kmレースのスタート前に
仁科を通過していたので
渋滞もなくマイペースに走ることができた

シングルトレイルが続くコースは狭く
急登や木段など要所で渋滞が何度も起きる

いつもなら
先に進めないストレスを感じるが
今回は気にならないし
休憩にもなるのでむしろありがたい

勝手なもんだなと自問自答しながら進む

いくつものトレイルを抜け
次のエイドまでの長いロード区間

体力が温存できていたのか
歩くつもりだったけど
意外と走ることが出来る

結局エイドまで歩かずに
走り続けることが出来た

あれ?なんか体調戻ってる・・・

これだからエンデュランス競技はわからない

土肥駐車場のエイドにつくと
残りはゴールのみ

ここから先はほとんど下り基調なので 
一旦椅子に座りゆっくり補給して整える

すでに昨年より20分以上遅れている

目標達成は不可能だけど
最後の下りを思う存分楽しむ
ポジティブモードに切り替え
再出発をした

→ A3 : 51.2km 7:07′(180位)


【A3(土肥駐車場) → GOAL(修善寺)】


エイドで仲間と合うことが出来た
足攣りで苦戦しているらしい

自分だけでなく皆それぞれ
トラブルと向き合いながら走っている

なかなか終始順調なレース運び出来ない
だからレースが面白いのだろう

昨年はここからゴールまで嘔吐で苦しみ
苦戦した区間でもある

前レースでも嘔吐のトラブルがあり
今回は水分・ミネラルを意識し
十分に摂取している

その効果があるのか今回は特に問題ない

やはり胃腸のトラブルは
水分・ミネラル摂取不足の
脱水症状が原因かもしれない

なにはともあれ
足も軽くなったのは幸い

達磨山までトレイルを登り切ると
最後のピークも終わりあとは下り基調

トレイルの幅も広いし渋滞もない

そもそも下りが一番好きなのに
前半の下りは抑えて十分我慢した

足も残っている

ゴールまであと少し
思う存分全力で走ることにした

今までの重い足は何だったのか
わからないほど足が軽い

笑っちゃうくらい下っていて楽しい

落ちてきている人を拾いながら
ペースも上がる

トレイル区間も終始絶好調
最後はゴールまでのロード区間

ここに来てキロ4分台で走り抜くことができ
勢いそのままゴール

諦めないでよかった

→ GOAL : 69.1km 9:09′38″(141位)


【結 果】


ゴールゲートをくぐると
先にゴールした仲間や
応援してくれていた仲間が待っていた

なんとなくホッとする

今回も波乱万丈だったけど
完走できてよかった

残念ながら結果は目標達成ならず

昨年よりもタイムも落ちているけど
後半盛り返したので予想以上な結果となった

昨年
前半:好調 → 後半:不調

今年
前半;不調 → 後半:好調

同じレースでも全く真逆の展開

浮き沈みが合ったしても
結局はトータルで結果は決まることが
改めてよくわかった

辛くても得るものが大きかったし
なにより楽しさが勝っている

ITJは今回が最後にしようと思ってたけど

来年のレースの目標もできて
エントリーする気満々になっているのが
自分でも笑える

後にレースで見かける走力ほぼ一緒の選手や
勝手にライバルにしている選手の
リザルトを見ると
8時間40分前後でゴールしている

目標タイムは決して狙えない訳でもない

やはりもう少し悪あがきして
来年こそは必ず目標を達成したい

その後も続々仲間がゴールしてきて
みんな無事完走できた

また学生時代の友人が
夫婦で28kmレースに出ていたらしく
偶然会うことができた

うれしい再会だ

元々スポーツ万能だから
これを期にトレランの世界に
どっぷりと引きずり込み
今度は一緒に走りたいとおもう

レース後は
広島のレースで知り合った仲間も合流し
ITJベースで打ち上げ

同じレースに出場して
それぞれの苦楽を
あ〜だこうだ話すのも面白い
楽しい時間だ

トレランを通じて
仲間も増えうれしい限りだ

今年のレースは無事終了
色々な経験も詰んだし

来年もたのしんで がんばろ


【補 給】



■ START

MAGMA:1本
カツサプ:2袋

■ レース中(45分/毎)

WINZONE(マスカット):3本→2本 △
粉飴ジェル:2本→1本 △
メダリスト:2本 ○
ANDO:4本→1本 ○
アスリチューン:2本→0本

※途中少し気持ち悪くなったので無理せず食べず
※濃度の濃いものから先に摂取

■ 水分

チャレンジャー MC1+TOPSPEED×2錠:500 ml
おいエナ+ジャスミンティー:500 ml

水:500ml × 4(エイドで追加)

■ミネラル・サプリメント

エブリサポート(60分/毎)11本→7本 ○
カツサプ:1袋(20km/毎)

※直飲みが途中気持ち悪くなったので飲まず
※1本は水に溶かして飲んだ

■エイド

A2
しおかつおうどん
コーラ 160ml:1本
白湯

A3
豚汁×2杯
紅茶オーレ
白湯


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?