2023年中学受験の過去問記録(関西)

2023年1月に関西で中学受験を終えた息子の過去問勉強の記録です。
2024年度以降の中学受験生及び保護者の方の役にたてばうれしいです。

Twitterにアップしていたものをまとめました。小5の2月から浜学園。
それまでは受験勉強経験なし。小学校の成績は5段階の4程度(忘れ物等が多く、小6の2、3学期の勉強が進んだ状態でも5評価はほとんどなかったです。浜学園ではHクラスで入って、Hクラスの中で1つクラスがあがり、そこに最後までいました。

浜学園の公開模試の偏差値と順位
3月39.9 浜学園内順位(1523/1717)
4月45.7 浜学園内順位(1268/1757)
5月45.3 浜学園内順位(1256/1713)
6月47  浜学園内順位(1242/1853)社会受けずで3科目
7月50.4 浜学園内順位(843/1642)
8月44.9 浜学園内順位(1123/1505)
9月52.9 浜学園内順位(675/1639)
10月48.4 浜学園内順位(899/1497)
11月52.3 浜学園内順位(595/1464)
12月55.8 浜学園内順位(363/1336)

合否判定学力テストの偏差値は3科②型で
4月24日 47.6
6月26日 49.3
8月28日 51.6
10月23日 53.1

学内模試順位(偏差値発表なし)
11月3日 高槻中プレ模試  83/320
11月27日 男女難関統一プレ 57/833
 


過去問と受験結果

2023年1月18日
六甲B合格 受験終了

2023年1月17日
受験(午後 六甲B)
 高槻A受かったので関学中学部からこちらに変更

2023年1月16日
高槻に合格したので同志社香里受験せず

過去問(これが最後)
六甲2018A 
算数 100/150
国語 128/150

特に国語、よく出来てました。(記述の採点は適当)
理科は解いてませんが、最低合格点が232点なので4点取れれば合格 

2023年1月15日 
高槻A、清風理三プレミアム合格(高槻B受験せず)

2023年1月14日 
受験(午前高槻Aと午後清風)

 2023年1月13日
過去問
同志社香里 2019年後期
算数 114/120

よくできました。

2023年1月12日
過去問 
高槻中 2021B 2週目
算数 93/120

合格者平均 97

2023年1月11日
過去問 
高槻中2021A 2周目
算数 94/120 合格者平均 67.5

2023年1月10日
過去問 高槻中A 2周目
2019年算数 89/120
2020年算数 89/120

安定してこれくらい取れてれば十分、あと4日頑張れ。

2023年1月8日
過去問
2015年 高槻中期
国語 97/120

よく出来ました。

2023年1月8日
過去問
大阪星光学院 2021年
算数  70%程

直前になって受けない学校の過去問やらなくてもとは思いますが、本人がやりたいというので(^_^)
この年は合格最低点も高く、算数の合格者平均点は83%とのこと。まあでもこんな難しい学校の問題をある程度解けるようになっただけで満足です。

2023年1月7日
六甲の2018年後期の算数がうまく解けず泣きそうになりながら問題といてた80/150
最低合格点6割くらいなんだから、国語で十分リカバリーできるよと伝えるも、
もうダメそうだったので勉強終えて、家に戻ってさっき寝ました。明日もがんばりましょうね。

2023年1月7日
過去問
清風 2022年前期
社会  74/80

よく出来ました。

2023年1月6日
過去問
高槻中 2013年後期

算数 103/120
国語 111/120
社会   70/80

合計 284/320

よく出来ました。グッジョブ息子

2023年1月3日
過去問
六甲 2020B 算数
算数 105/150
合格最低点162/300

六甲 2019B 算数
算数 100/150
合格最低点 171/300

最後にほんとに伸びてきたなあって思う。これだと受かっちゃいそうにも思える。(あくまで過去問を家で解いただけの話ですが)

2023年1月2日
過去問 同志社香里 
社会
2022年 64/80
2021年 70/80
2020年 70/80
2019年 68/70

「インスタ映え」を書かせたり、ガソリンの値段を選ばせたりして面白い問題

2023年1月1日
過去問
六甲2021後期
算数97/150
国語90/150(記述が多いので塾で採点してもらうとのこと)

187+記述/180(最低合格点)
高槻Aで合格したら関学やめてこちらを受けたいとのこと

2022年12月31日
2022年最後の過去問
同志社香里2020年後期
320点/293点(最低合格点)

2022年12月26日
過去問
高槻2016年後期(2周目)
算数 97/120
(国語と理科は後で)
試験まであと少しだ、頑張れ〜

2022年12月25日
過去問(国語社会追加)
清風2020後期チャレンジ 
算数110/120
国語101/120
社会  74/80

合計285/320
×1.25=356/400

理三最低合格点296/400
清風の過去問とは相性良いけど、安定して点が取れるようになってきた。

2022年12月25日
過去問 
清風2020後期チャレンジ
算数 110/120

2022年12月19日
過去問
同志社香里2020年後期社会
70/80点
合格最低点 75%

高槻2015年中期算数(1周目やり残し)
80/120
合格最低点 57.5%

 2022年12月19日
過去問
大阪教育大平野 2022年社会
89点/100点

2022年12月16日
過去問
岡山中 2022年4教科
(算国各100点、理社の良い方50点)
最低合格点74%

算数85%程度
国語85%程度 
社会70%程度 
理科50%程度

2022年12月14日
過去問
同志社香里2018年前期社会
66/80

2022年12月3日

過去問
高槻中 2021B(2週目)
算数84/120
国語87/120
理科56/80

227/217(合格最低点)

2022年11月26日
過去問演習講座

高槻中2021年A
算数78/120
国語95/120
理科45/80

218/320
合格者最低点193
合格者平均点217

2022年11月17日

ここのところ第一志望校の過去問で4回連続合格最低を超えて、プレ模試でA判定だったりしましたが、2022年のB日程の算数で受験者平均以下でした。わからなくて泣きながら問題といてました。

過去問やり続けてるから他の過去問とか模試には強くなるけど、傾向変わればそれまで。弱点ふさいでください

2022年11月12日
過去問演習
高槻2020A日程 

国語83
算数84
理科51

218点/320点
218×1.25=272.5点
合格最低点245点
合格者平均点267.6点

よく頑張りました。今から小1時間寝てまたマスターへ、がんばれ。

2022年11月11日
過去問

高槻2013年前期
算数86/120
国語89/120
社会58/80
理科56/80

289点、合格最低点266点
(社会と理科の良い方使う方式だと291点)

2022年11月8日
過去問

2012高槻中前期(理科追加)
算数82/120
国語88/120
社会64/80
理科59/80

293/420 73%
前期合格最低点不明 中期後期は65、68%

2022年11月5日
過去問演習 高槻中2019A

算数90/120
国語70/120(記述抜き)
理科48/80

208×1.25=260+記述
(最低合格点241)

合格最低点をクリアできててうれしい。このままがんばってほしい。

2022年11月3日

同志社香里2022年後期
算数    102/120
社会    60/80
国語    60/120
220×1.25=277.5
合格最低点 286.26

2022年10月30日

高槻中 2017年A 理科
55/80
高槻の理科で6割超えたのははじめてかな、頑張れ〜。

2022年10月28日

高槻過去問
2019社会
56/80
2018社会
49/80

社会はまだまだ伸びると思う、頑張れ〜。
(今日も会社で勉強中)

2022年10月19日
過去問

関学中2021年 B日程

算数 165/200
国語 149/200 

313/410(A日程も受けた人には10点加算されるため)
合格最低点307

2022と2021年で合格最低点を超えたのはうれしい。

2022年10月15日

過去問
高槻中 2016後期(理社選択)
算数70/120
国語71/120
理科61/80
社会51/80

国算社192
国算理202
(合格最低点205)

理科は志望校別でやった問題があったから点数取れたとのこと。

2022年10月14日
過去問

高槻2016中期
算数73/120
国語83/120
理科29/80
185/192(最低合格点)

理科がんばれ〜

2022年10月11日
過去問

2020年金蘭千里前期B
算数102/120
国語93/120

195点(合格者平均191、合格最低点153点)

2022年10月6日
過去問

高槻2018B
算数86/120

国語91/120
理科35/80

212(最低合格点228)

理科がんばろう〜

2022年10月4日
過去問

2018高槻B 算数
86/120
大問3の食塩水の濃度の問題(24点)丸々落としてた。いつもこの問題間違えてるなあ。

2022年9月30日
過去問

関西学院B2022年
算数120/200
国語184/200
合計304/280(合格最低点)

国語がまさかの点数で驚いた。
息子よ、よくがんばったじゃん。

2022年9月28日
過去問 高槻中B2019年

算数62/120
国語89/120
理科33/80

合計184(最低合格点207)
息子よ、がんばれ〜

2022年9月23日
過去問

高槻中 2020年B
算数85/120
国語91/120
理科46/80
合計222/223(合格最低点)

がんばれー息子

2022年9月2日
過去問
金蘭千里2021前期A

算数87/120
国語80/120
理科30/60
社会44/60

計241
合格者平均点241.6

2022年8月27日
過去問
金蘭千里前期A日程2021過去問
国語80/120

算数54/120
社会54/60
理科29/60
合計217/360

合格者平均点241、合格者最低点201

2022年8月15日

過去問
高槻中2011年後期

算数6割弱、国語7割弱(配点不明のため、適当に採点、合格最低点も不明

過去問演習は功罪あると思いますが、自宅で、例えば3時間勉強する時に、試験問題解くのが1番集中するかなとは思います。(集中力がきわめて持続しない子です)

2022年8月14日
過去問
明星2021午後特進

算数69
国語71

合計140/240

特進合格最低点129、S特進166

がんばれ〜

2022年8月12日
過去問
明星中学2021年前期
算数76

国語95
社会62
理科44

合計 277/400
291.25/400(3教科×1.25 社会)

特進コース合格最低点280(英数コース210くらい)、
頑張れ〜

2022年7月30日

関西大倉中2022年B方式(算国、200点満点)
算数74、国語78 合計152
合格者最低114、受験者平均133

ほとんど落ちない(144人中134人合格)学校については
過去問の合格点とかはあんまり意味ないのかな。

2022年7月28日
過去問
清風中学2020年前期プレミアム
算数102/120
国語80/120
国語は記述に半分くらい配点されてるのでよくわからないですが厳しめに採点はしたつもり。理三プレミアムという1番難しいコースの合格最低点を15点超えてはいました。

2022年7月23日

第一志望中の過去問初めて解かせたら、合格最低点20点超えてて驚いた。
息子よ頑張れ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?