池津 権太

保険業界で働いて39年目です。リスクマネジメント、損害保険、生命保険、共済など、正確で…

池津 権太

保険業界で働いて39年目です。リスクマネジメント、損害保険、生命保険、共済など、正確で分かりやすい記述に努めます。講演、執筆多数(ヒューマンエラー、賠償責任、賠償責任 等)。CFP(FP技能士1級)、きんざいFP技能検定委員、損害保険トータルプランナー

最近の記事

映画の宣伝かと思ったら、自民党HPだった。どう思います?

THE MATCH、映画の宣伝ではありません。自民党HPです。凶弾に倒れた安部元首相を大きく中央に配しています。皆さんはどう思われますか?

    • 自民党総裁選で小林鷹之氏が勝利する、これだけの理由

      もたつく60歳超を尻目に早々と立候補を表明した小林鷹之氏。小林氏が決選投票の末、勝利すると読んだ。 今回は裏金問題と派閥解消を踏まえた総裁選なので、派閥を否定した小林氏に期待が集まる。候補者乱立で票が分かれ、絶対優位がいない中で小林氏が頭一つ出て、小林氏vs 60歳超の決選投票を僅差で勝利する。 投票総数の半数を占める党員党友票がかつては権力に物申す石破氏に行っていたが、これが今回は小林氏に向かう。日本の旧態依然の政治を改めなければという意識は国会議員、党員党友にも

      • 高額賠償事故への備え (第2回) 自転車保険とは?

         身近な自転車が凶器となり、高額の賠償事故になる可能性があります。後遺障害が残ってしまうと、後々の介護費用や逸失利益など、賠償額は高額になる傾向があります。そこで43の都道府県が自転車保険への加入を義務、努力義務としました( au損保調べ 2024年4月現在 *1)。東京都における義務化の内容が警視庁HPにあります。(*2) *1 au損保HP https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/promotion/pdf/situation.pd

        • 高額賠償への備え(自転車事故編 その1)

          高額賠償への備え(自転車事故編 その1)  自動車に乗る際、自動車保険に入らない人はまずいません。自分が注意していても、事故により相手への賠償、自分のケガ、車の損害が高額になる可能性があるので、これに備えるのが目的です。  それでは日常生活において他人のからだや持ち物を傷つけてしまう「賠償事故」について、考えたことはありますか?  自転車による高額賠償事故はご存じかもしれません。11歳の男子小学生が自転車で帰宅途中に歩行中の 62歳女性と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折の重傷

        映画の宣伝かと思ったら、自民党HPだった。どう思います?

          プール注水の止め忘れ (第4回) 起こった際への備えは「教職員賠償責任保険」が有効

          2015年に千葉市で起こったプール注水の止め忘れ(以下、プール溢水といいます)では、水道代438万円を教諭、教頭、校長が3分の1ずつ弁済したそうです。ひとり146万円の重い負担、私は保険で対応したのでは?と思いました。 教職員賠償責任保険(以下、教職員賠責)は、業務に起因した事故により教職員が法律上の損害賠償責任を負担する場合に保険金が支払われます。東京都教職員組合の例(*1)では、損害賠償金および争訟費用の上限が1億円で、年間掛金(保険料)は年間6,300円です。1か

          プール注水の止め忘れ (第4回) 起こった際への備えは「教職員賠償責任保険」が有効

          プール注水の止め忘れ (第3回) その水道代、だれが払うべき?

          毎年起こるプール注水の止め忘れ(以下、プール溢水といいます)。流出した水の水道代をだれが払うべきでしょうか。体育教師または用務員、個人の責任なのでしょうか。組織として学校、自治体の責任なのでしょうか。その両方なのでしょうか。  「プール溢水に起因する水道代については、国家賠償法(*1)により国、自治体が原則負担するが、職員への求償権を有する」との論調が多くありますが、これは誤りです(*2)。国家賠償法の対象は「違法に他人に損害を加えたとき」だからです。プール溢水による水道代

          プール注水の止め忘れ (第3回) その水道代、だれが払うべき?

          プール注水の止め忘れ (第2回) なぜ毎年起こるのか?

          プールに水を張る際に、水を止めることを忘れて膨大な水道代を請求される、という事件が毎年起こっています。わが子のビニールプールに水を張るのと違って、教職員が学校プールに水を張るタスクは、止水を忘れると多大な水道代を請求される、メディアで報道され学校や自治体が非難されかねない、大事な仕事です。これがなぜ毎年起こるのでしょうか? まずこのタスクの特徴は、注水開始から止水まで、言い換えると「タスクの開始から終了までの間にかなり時間がある」 ということです。 タスクの開始から終了ま

          プール注水の止め忘れ (第2回) なぜ毎年起こるのか?

          南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発出された今、地震保険に入れるの?

          「損害保険会社が地震保険の引受を停止した」とのデマを X(旧 twitter)で見つけましたが、そんなことはありません。地震保険は政府に再保険しており、国と損害保険会社が一緒に作った制度です。東日本大震災のときも保険金の削減などはありませんでした。 掛金(保険料)は保険会社が異なっても同じですが、地域と建物の状況によって異なります。地震保険の保険料が高いという声がありますが、地域や建物の状況にもよりますので、損害保険代理店に相談して見積もりを取ってみてはいかがでしょう。

          南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発出された今、地震保険に入れるの?

          プール注水の止め忘れ(第1回)事件の概要

          毎年発生する、プール注水の止め忘れ。今年は江戸川区で相次いで2件ありました。 ・どのようにして起こったの? ・無駄に払う水道代っていくらなの? ・水道代はだれが払うの? ・どうしたら防げるの? だれでもそう思います。今回は江戸川区の例を公式ホームページからご紹介します。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e004/kuseijoho/kohokocho/press/2024/06/0628-2.html ■ 1件目 : 東葛西小学校【推定

          プール注水の止め忘れ(第1回)事件の概要

          プール注水の止め忘れを考える(4回シリーズ)の予告)

          夏が来れば思い出す、プール注水の止め忘れ。今年は江戸川区で2件ありました( 江戸川区ホームページ )。なぜいつになってもなくならないのか? どうしたら防げたのか? 水道代は誰が払うべきなのか?( 教職員個人に負担させるべきなのか? 学校側が税金を使って負担すべきか? )対応する保険はないのか? そもそも学校にプールは必要か? 様々な視点から考えていきます。

          プール注水の止め忘れを考える(4回シリーズ)の予告)