見出し画像

どうにもならない問題から学んだこと/ニート編

前回、こんな記事を書きました。

この記事の中で語っている、ずっと悩んできた問題。
書いてみることにしました。

もしかしたら、同じように悩むだれかの助けになるかもしれない。
私もnoteの記事に助けられたからです。


私は二人の男の子のお母さんです。
一人は大学生。一人は今は社会人。
社会人の彼は、ずっとのんびりと生きてきました。


子どもが大学に入った。バンザーイ!
これでもう安心。

子育ては、子供が大学に入るまでだよね。


ところが途中から、子どもの生活態度があやしくなってきました。

バイトに精を出し、大学の授業はそっちのけ。
どんどん落ちていく単位取得率。


ちょっとちょっと•••。


何回か話し合ったものの、のれんに腕押し。
このままじゃ何年かかっても卒業は無理、そう判断。
本人の意見も聞いて、大学は中退になりました。


彼はそのあとも働かず、毎日のんびり生きている。

そう。世間一般で言う、ニートになってしまいました。


こうして1年、2年。


おいおい、君はこれでいいのかい?
いやいやいや。良くないよね!?😭


いいかげん私もあきらめ気分。
なのに、彼が変わるキッカケは何だったんだろう。


結論、良くわからない。


ただひとつ言えるのは、現状を受け入れる、まずはそこからだった。
愚痴を言ったり、現実を嘆いているあいだは、全然変わりませんでした。


それからしばらく経ってやったこと。

・あきらめる。
・現実をとりあえず、受け入れる。
・解決したつもりになる(解決した気持ちになってみた)。
・ふと思いついて、noteで検索してみる。
キーワードは『大学中退 就職』。
出てきた記事を参考にして、その中の「ハタラクティブ」っていうサイトを勧めてみた。
・とりあえず、くだらない話ができる関係づくりをすることにした。
(今までは仕事の話をしようとすると、察してササっと逃げて行っていたので)
・家庭内の仕事を少したのんでみることにした。


そのあと、彼はハタラクティブに登録。

そのあとが早かった。
トントンと、あっという間に仕事が決まりました。


自分ではどうにもならないことが起きた!

長い人生には、そんなこともあります。
そんなとき、われわれはいったいどうしたら良いのでしょうか。


はっきり言います。

「どーしようもない」


問題は、起きるときには起きて、解決するときには解決します。


うどんでも食べて、牛乳でも飲んで早く寝ましょう。
(もちろん、焼肉でも煎餅でもケーキでも、お好きなものをどうぞ)

とりあえず目の前のことを淡々とこなしましょう。

いちばんまずいのは、夜も眠れないほど悩んで日常が手につかず、心を病んだりすること。
健康は大事です。

マンガでもドラマでも楽しいものを見て、夜は楽しい気分でぐっすり寝たほうがいいです。


人生には大きな流れがあって、幸せになるように流れているんだと思います。


だから、だいじょうぶ👍


サポートに感謝!!好奇心がいっぱい。いろいろなことについて、もっと勉強したい!知ったこと、学んだことを文章にして伝えていきたいです。1人1人が幸せになって、その波紋が広がっていければいいな。