サッカーファミリーとして

 ようやくJリーグ再開という話がでてきた。やはり、サッカーが見られる、サッカーに関われるということだけでも、気持ちが前向きになってくるのは、私だけではないはず。ただ、一言でサッカーと関わると言っても、関わり方は人それぞれ。私の関わり方遍歴を記すことで、改めてサッカーのある日常やサッカーファミリーについて考えてみたい。

画像1

1 アルビレックスとの出会い

 1993年5月15日のJリーグ開幕を機に、新潟に住んでいた私の周りにもサッカーブームがやってきた。友人とサッカーやJリーグの話をすることも増えてきたし、あのドーハの悲劇もラジオで聞いていた。(新潟はテレビ東京系のネットワークがなく、映像でリアルタイムでは見ていない記憶はある。)

 ただ、当時のサッカーとの関わりといえば、サッカー部はなかったし、体育の授業か休み時間にボールを蹴って遊ぶくらいだ。もちろん、生で試合を見ることもなかったくらいで、「サッカーって何?」「オフサイドって何?」というレベルだ。

 新潟を始め、地方はまだそんな状態であったと思う(サッカーブームと言っても、都会やテレビの中の幻想)が、地元にプロサッカーチームができるとなれば話は別。少なくとも、私はアルビレオ(アルビレックスの当時のチーム名。余談だが「おらった新潟」とチーム名になりそうだったのは地元ではかなり話題になった。)の動向を気にするようになったし、機会があれば試合観戦に行きたいと思ったまま、1999年のJ2リーグ開幕となったのである。

2 スタジアムで見ることの衝撃

 進学を機に首都圏に出てきた私が、初めてスタジアムでアルビレックスの試合を見たのは、地元ではなく国立西が丘サッカー場。(1999年J2第3節)内容はともかく、目の前で繰り広げられる試合はテレビで見るよりも臨場感にあふれ、何よりそこに集う人たちの熱さを感じた。そして、私にとってアルビレックスが「地元にあるチーム」という存在から「応援したいチーム」という存在に変わった瞬間でもあった。

 その後、99年シーズンは関東近郊の試合を見に行くだけだったが、「せっかくなら思いを共有する仲間が欲しい」「新潟での試合も見に行きたい」との思いも高まりシーズンオフにインターネットの掲示板を通して関東に住む仲間を探し、2000年シーズンからは仲間とともに試合を見たり、新潟へ向かう車に同乗したりしながら、試合談議に花を咲かせるという楽しみも増えたのであった。

画像2

3 「見る」楽しみから「やる」楽しみへ

 仲間とともに試合観戦を見るようになり、いつの間にか試合の前後や試合がない日などに、仲間内でサッカーやフットサルをすることが恒例となっていった。もともと体を動かすことは苦ではなかったし、本格的な大会に出るわけでもないので、サッカーをする楽しみを実感していった。

 やがて社会人となり、アルビレックスの試合を見る機会が減っていった中でも、草サッカーチームに参加させてもらったり、仕事関係のつながりで定期的にフットサルをしたりすることが増えていった。

 しかしながら、幼少期からサッカーをしてきたわけではない自分は、ずっとサッカーをしてきた人と対峙したときに、何もできないことに少し劣等感が出てきたのも事実だ。楽しめればいいという思いを抱えつつ、どうせやるなら少しでも上達したい。でも急に上手くなるわけでもない中で、チームとして迎え入れてくれている人たちに何ができるかと考えた時に、プレーではなく他のことで何か役に立つこともあるのではと思い、審判資格の取得を思い立ったのだ。

画像3

4 支える側の存在から

 審判資格を取得したといっても、すぐに何かの役に立ったわけではない。とはいえ、アルビレックスの試合や他の試合を見る中で、今までとは違う視点を持てたのも事実だ。例えば、「ここでファウルをとって欲しい」という選手の思い。「なんでファウルじゃないんだ。」という観客の思い。それに加えて、「気持ちはわかるけどファウルじゃないよ。」「この試合の基準はここだよ。」という審判の思い。がなんとなくであるが見えてきたのだ。

 また、選手として高いレベルの試合に関わることはできないが、審判としてならという思いもあり、審判経験を重ねることで幸いにもJリーグも開催される会場で審判をすることができたり、ユース世代の地域レベルの大会やジュニア世代の全国レベルの大会にも関わったりすることができた。

 もちろん、審判という立場で試合に関わる以上、私情を挟むことはいけないとはわかっている。また世代やレベルによって、判断を変えることもいけないことも。ただ、選手が目の前の試合に全力で取り組んでいる以上、少なくとも審判も全力で取り組むべきだし、少なくとも私はそのつもりで取り組んでいる。それが、サッカーに対しての最大限リスペクトではないだろうか。

 このように、少し皆さんとは違った遍歴ではあるが、サッカーファミリーの一員として、今後もサッカー界やスポーツ界に少しでも貢献していきたい。

画像4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?