見出し画像

【教員発信】安田女子高校STEAMコース~参考にした書籍~

安田女子高校STEAMコースは、2021年4月に新設されたコースです。

今回は、私がSTEAMコースの主任(責任者)として、これまでに参考にしてきた書籍をご紹介します。

ちなみに、私自身はほとんど本を買わず、図書館などで借りて読む派なので、記憶違いのところがあると思います。悪しからず。


世界を変えるSTEAM人材/ヤング吉原麻里子・木島里江
人間中心主義、イノベーターのマインドセット、デザイン思考など、とても参考になりました。

スタンフォードが中高生に教えていること/星友啓
直接STEAMという言葉は出てきませんが、生徒の主体性や多様性を尊重し、「型にとらわれない」発想の参考になりました。ちょうどコロナ禍でもあり、オンライン学習やアクティブ・ラーニング、プロジェクト・ベースド・ラーニングについても参考になりました。

直感と論理をつなぐ思考法/佐宗邦威
デザイン思考だけでなく、カイゼン思考、ビジョン思考など、4つの思考法を比較しながら説明してあって、とても分かりやすかった。『CLUE』という項目があり、日々のトレーニングなどに活用するためのヒントがすごくありがたかった。同じ著者で「模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書」という本も読みましたが、4コママンガもあって中学生くらいでも読みやすく、こちらもオススメ。

生徒や他の教員にオススメするために、本を購入することもあります

今日から使えるワークショップのアイデア帳/ワークショップ探検部
生徒同士のコミュニケーションを活性化し、心理的安全性を向上させるために、短時間でできるワークを探しているときに出会いました。オープンスクールや教員研修などのチェックインにも使えそうなネタがたくさん。

ニューコンセプト大全/電通Bチーム
「型にとらわれない」思考をするためのヒントを探しているときに出会った本。「ものぐさイノベーション」とか「ついやってしまうことが強みになる」とか、とても参考になりました。これから、長期休暇の作文の課題を選んだりもしました。

★ネンドノカンド 脱力デザイン論/佐藤オオキ
美術の先生に著者である佐藤オオキさんのことを教えてもらい、それをきっかけに読んだ本。デザイン分野で、まさに「型にとらわれない」発想で活躍されている方で、とても刺激になりました。

知識ゼロからのSTEAM教育/中島さち子
本校にご講演にきていただけるかもというタイミングで発刊された本で、まさにSTEAMの本質である【ワクワク】が表現されていると思いました。日常生活や家庭で、STEAM的な学びをするためにどんなことができるのかも紹介されているので、小さなお子様がいらっしゃる方にもオススメ。

校内向けの展示コーナーに置いている本たち

他にもまだまだありますが、今日のところはこのくらいで。


■ 執筆者:安田女子高校STEAMコース主任(2年目)
教員歴23年(理科と情報、専門は物理)。
趣味は読書、好きなことは謎解き、好きな食べ物は粒あんです。
大学・大学院時代は、赤外線天文学を専攻、できたてほやほやのすばる望遠鏡を使わせてもらいながら褐色矮星について研究していました。
未知の人と関わるときは尻込みするタイプですが、STEAMと関わり始めた2年前から一念発起して、いろいろな人と関わろうと努力しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?