見出し画像

「ご指摘の通り」(61)

他科に依頼を出したときの返信で「ご指摘の通り、○○の所見がみられました」などと書かれていると、なんとなく嬉しくなるのは私だけでしょうか。単に慣用句的に使われているのかもしれませんが、それでもこの一言があると、自分の訴えをきちんと尊重してもらえたような感じがして、ほっとします。

たぶん、「この程度のことでコンサルトされては困る」などと思われないかというような不安が潜在的にあるのでしょう。自分の専門以外のことは素人みたいなものですから、この心理は患者さんが外来を受診するときの心理にも共通しているような気がします。

乱発したらありがたみがなくなりますが、相手が患者さんでも医療者でも、きちんと相手の指摘が的を射ているようなら、意識的に「ご指摘の通りです」と伝えていきたいものだと思います。

文章:精神科やすだ (2007年7月24日初公開)
*****
●このマガジンは私が以前に発行していたメルマガの復刻版です
●当時と同じように、マイペースで不定期にアップしております
●リクエスト、間違いの指摘など、ご意見がありましたら何でも歓迎いたします
●詳しくは「はじめに」をご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?