アートボード_12

編集者が選ぶヨビノリのおすすめ動画10選

ヨビノリ編集のやすです。

おかげさまで2020年2月3日、チャンネル登録者数が30万人を超えました。

最近ヨビノリを知ったという方も多くいると思いますので、ぼくの独断と偏見でおすすめの動画を紹介したいと思います。おすすめしたい動画はたくさんあるのですが、今回はヨビノリ初心者を想定して選んでいきたいと思います!

気になった動画があればぜひ覗いてみてくださいね。

1.量子力学入門

大学の物理で挫折する人が続出する量子力学。その入門編としてヨビノリでは連続講義10講をすでに完結させています。

量子力学の基礎である、シュレーディンガー方程式を簡単なケースで解けるようになるのに加えて、不思議な量子の世界を目の当たりにすることができます。

漠然と「量子力学ってなんだろう」「どんな不思議な現象が起こるの?」と思っている人にもおすすめできる連続講義です。

二つの窓の両方から同時に部屋に侵入して検察官を困らせたい人は要チェック。


2.線形代数入門

全国の大学生がぶち当たる最初の壁、それが線形代数です。その連続講義として対角化まで解説しています。この連続講義をみれば大学のテストもなんとか乗り越えられる人は多いはず

社会人になってから線形代数を新たに学んだり、学び直す方にも役に立っていると聞きます。

最初はこんなの何に使うんだろうと思うけど、絶対使うから!後悔しないようにちゃんと勉強しておいたほうがいい!

冒頭は必ずショートコント。たくみさんは後悔してるらしい。


3.各点収束・一様収束

こちらも多くの大学生の頭を悩ませる、解析学における収束性のテーマ。

「そもそも関数列ってなに?」「各点収束と一様収束って何が違うの?」

そんな疑問を解決する授業。教科書を読んでいるとなかなか理解しにくいところなだけに、動画で説明を聞くことができるのはとても貴重だと感じます。

連続講義ではなくても、こうした真面目な単発の授業動画はたくさんあります。そうした授業動画の一例としてこれを挙げてみました。

積分と極限の交換についても触れられているのでぜひ見てみてね。顔の交換?それは違う動画。


4.eが超越数であることの証明

ネイピア数eが超越数であることの証明です。超越数とは何かという点も冒頭で触れています。

驚くべきはこの動画、30分以上ノンストップ・ノンボケで証明が進んでいきます。ここまで数学的に濃密な動画はヨビノリでも多くないと思います。それでも内容としては高校数学だけで証明が行われます。

ものすごい集中力で理解したとき、このすごすぎる証明にきっと感動することでしょう。

そしてさらに驚くのはこんなマニアックな動画でも7万回以上再生されているということ(2020年2月現在)。何かを超越しちゃってる。


5.宇宙の歴史

現在を軸にして、宇宙の過去と未来を語る2本。

こんなロマンあふれる題材は他にはないでしょう

なぜこんなことまで分かるんだと言いたくなるほど語れることはたくさんあります。科学者スゲーって思うだけでも十分。

これまでの138億年と、これからの宇宙の終わりまで。

何があって、何が起こるのか。たまには途方もないスケールに思いを馳せてみるのはいかがでしょうか?

より正確な住所を言ってスベりたい人は必見。


6.ノーベル物理学賞全解説

もしかしたら紹介するまでもなく多くの人が見たことあるかもしれませんが、ヨビノリ史上最大の企画でした。

1901年から2019年まで、ノーベル物理学賞を受賞した全213名の研究をざっと解説するシリーズ。全6本からなります。

準備も編集も、2人が時間と手間をかけた動画なので、制作側として強く印象に残っています。

量子力学が確立する前の時代に、少しずつ量子の不可思議に挑んでいった巨人たちの歩みは、聞いているだけで興奮するものがあります。

この100年ちょっとでこんなにも人類は進歩したのだと、共に歩みつつ感動さえ覚えます。

カッコよすぎるアインシュタインに心を揺さぶられること間違いなし。


7.漸化式全パターン解説

ヨビノリでは基本的に大学レベルの動画が多いですが、高校生向けのものも多くあります。 

この動画は、入試に出る漸化式の99%の解法を一挙に解説するというものです。

動画の時間もなんと1時間超えと重量級。

それでも、受験生は必ずこの動画で漸化式を学んだという時代がいつかくるのではないか、そんなことを想像してしまう動画です。

ボケの網羅率は0%


8.学術対談

ヨビノリが実現したいのは「教育×YouTube」だけではありません。

「学術×YouTube」というのも視聴者の皆さんと共有したいテーマの一つです。

学術対談は、実際に大学や研究機関で研究している方にその研究内容を聞くというもの。

YouTubeにある動画の中ではトップクラスで難しい単語が飛び交い、ときには視聴者を完全に置いてきぼりにします。というのも、この学術対談のコンセプトは「誰にでもわかるではなく、わかるようになりたい動画」です。

普段は誰が聞いてもわかるような授業動画を目指して制作していますが、学術対談では自分の研究する分野の話を熱く語る研究者の姿を見て、わかるようになりたいと思うような、モチベーションが上がる動画を目指しているわけです。

難解な研究の話であっても、楽しそうに話している姿を見るとこちらまで楽しくなってきます。

編集もヨビノリの動画の中では群を抜いて大変ですが、それ以上に価値のある動画だと考えて編集しています。

研究者ってかっこいい。


9.数学かるた対決

授業でなくても「教育×YouTube」の動画はあります。

この動画はQuizKnockの須貝さんと元高校生クイズ優勝の田村さんをお招きして行った数学かるた対決です。

エンタメ要素があって見ていて楽しいけれども、勉強にもなるしモチベーションも上がるという、そんな動画を作ることが出来たら制作者としては嬉しい限りです。今後はこうした動画もさらに増やしていけたらと思っています。

最近は物理かるたの動画も公開しました。物理が分からないという人にも好評だったので、物理分からんという人も見てみては?

表象文化論の田村さんは有利なのか?ぜひご覧ください。


10.大人科学相談室

オススメ動画10選の最後はライブ配信企画を紹介します。

大人科学相談室とは、視聴者から募集した科学の疑問や勉強についての相談を生配信で答えるというもの

「虹はなぜ半円なの?」「エントロピーってなに?」「ガラスはなぜ透明?」「どこでもドアは可能なの?」「超流動流体はコップから勝手にこぼれるってほんと?」など、様々な疑問に答えています。

質問の採用倍率はものすごく高くなっていますが、ぜひとも質問も応募してみてくださいね。

気楽に見れて、身近な科学に触れている動画はこのシリーズ以外は少ないので、見て楽しめる人は多いと思います。継続して時々開催できればなと思っています。

ガラスって液体?固体?


動画の探し方

ヨビノリの動画の数は現在400本を超えており、YouTubeでお目当ての動画を探すのはなかなか難しいものがあります。そこで利用してほしいのが公式ホームページです。

公式ホームページでは、動画を分野ごとに見やすいレイアウトでまとめてあるので、自分が興味ある動画が探しやすくなっています。

ぜひぜひ色んな動画を見てみてください。


終わりに

というわけで10個の動画(シリーズ)を紹介してまいりました。一応初心者向けということで、見たことあるものも多かったかと思いますが、もし見たことがないものがあれば是非ともチェックしてみてください。

好評だったら中級者向けの動画なんかも紹介できたらなーと思います。

では今回はこのへんで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?