見出し画像

#038 チャレンジのハードルは低い方がいい

noteを毎日書くを初めて38日、いつのまにか ひと月が過ぎ去りまさかの2024年3月が近づいてきております。

3月!もう2024年最初の四半期の終わりが見え始めてるんですって!

大人って嫌ですね。
すぐ、ちょっと先のことを見たつもりになって
まだ終わってもないものすらも、失ってしまったかのような喪失感を感じてしまう。。。

とはいえそんな中にでも、必死に何がしかをした痕跡を見つけ出したい やす@衰退国の地方サバイバー魂としては
noteの他にもう一つ、新しく始めたと言える何かを持っていたい

毎週日曜の音声チャレンジ

そう、毎週日曜に始めた音声配信をほんとは誇りたい
だがしかし!今は正直ぜんぜんうまく行っていない。

今日も、移動中に自分の音声を聞き返しながら
ウダウダ喋ってる自分の声にイラッ💢としてしまいました 汗

こんなに低レベルな状況は早く抜け出さねば!と
思いはするのですが、気がついてみたら、今日も今日とて音声練習できないまま夜となってしまっております。。。

毎日配信!という設定は単純明快であるがゆえに
本当に優れた習慣化術
なんだな と実感している次第です。

とはいえ音声配信は
毎日配信することもおこがましい素人レベルなのでそれはしたくない
なんとか工夫して、擬似的にも毎日〇〇する形を目指して行こうと思ってます。

マイケル・ポーターの競争戦略

そしてもう一つ
木下さんのvoicyにてプレ限連載中の[ジブン株式会社経営のすすめ]において
ご紹介されているマイケルポーターの競争戦略
第3回の放送にて、5Forcesの紹介のなかで引用された書籍です

こちら先週末の放送にて案内され、何はともあれと読み始めてみたところ
個人的にですが、とんでもない衝撃を受けました。
いや、知っているつもりではあったんですよ。競争戦略は基本のき、みたいな有名な概念ですし。でも違ったんです。上辺すら理解できてなかった。

あまりの衝撃に、読めば読むほど、とてつもない興奮とこれまで頭の中でモゾモゾしていた色々な概念(特に木下さんのvoicyですごいなと思って聞いていた色々なエッセンス)が急にクリアーになって頭の中で整理されていく感覚を覚え
この土日はワクワクしてました。
そう、確かにワクワクすっぞで、今こそアドベンチャーな気分だったんです

が。
いざ月曜になり仕事が始まると
その興奮もどこへやら。最後まで読み進めるための気力活力が大幅に失われてしまっている自分にドン引きしております😭

こんなに基本的なことを知らずに40まで仕事人をしてきたことを、非常に悔やんでしまったあの時の情熱はどこへ??
大人って本当にダメですね。。。

とはいえ、このままでは40のうだつの上がらない雇われ人のまま
ここはなんとか習慣化の力を活用して読了し、自らの血に肉にしたい
この気持ちをなんとか現実のものにするため
このnote習慣の力を借りる形でものにしていこうかと思ってます。

明日明後日にて、競争戦略内容まとめみたいな記事を作ると言う課題を課し
僕と同じく木下斉さんのジブン株式会社経営のすすめを頑張っている方々へも
少しでも還元できたらなと思ってます。

ですのでぜひご期待ください!
「みんなオラに力を!」ってやつです
宣言することによって、このまま諦めそうになっている中年雇われ人の自分に喝をいれて、きばっていきたいと思いますw

それにしても、このnote投稿 & voicyコメントは
本当に40にしての、人生の転換点になりつつあります。ありがたいことです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

#ジブン株式会社マガジン


お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!