見出し画像

アイルランドのGNIB予約を3日連続で取ったやり方

アイルランドに仕事や留学、ワーホリで来た方にとってGNIB(アイルランド移民局)の予約は大きな問題であることは、このブログで書かなくともアイルランドに住む多くの方がご存知だと思います。

僕も苦労して、何度も何度も予約ページに行ったのですが、外国からの友人に聞いた情報や自分で色々試してみるうちに自分と友達二人の分の予約(3日連続で予約できました)まで確実に出来た方法を見つけたので紹介します。

①時間
これは有名ですが、アイルランドの現地時間、10時00分-10時15分に移民局が予約ページの更新をします。その15分間はひたすらページ更新し続けましょう。予約希望日の設定は、もちろんclosestdayでセットします。(希望日なんて言ってられません)
僕の場合1回目は10:09。2回目は10:11。3回目は10:08に予約手続きページに繋がりましたので、そこが狙い目だと思います。がむしゃらにページ更新するよりもこの時間を狙った方が効率的です。

②端末とブラウザ
スマートフォンよりもパソコンの方が確実に取りやすいです。インターネットの速さも大事なので、携帯電話の回線よりも速いWi-Fiの回線などを使った方がより成功率が上がります。
それとブラウザはIEがおすすめです。というのも私は普段グーグルクロームを使っているのですが、グーグルクロームだと全く予約が取れませんでした。ロシア人の友人曰く予約ページの認証システム(信号機やバスをクリックするあれ)との相性がグーグルクロームは良くないらしく、色々実験したのですがやはりグーグルクロームだと予約は取れませんでした。FireFoxは問題ないようですが、実験したところIEが1番早く予約手続きページにたどり着くことが多かったです。

③エージェントに依頼することついて
海外の友人たちは予約を代理で取ってくれるエージェントにお金を払って頼むことがかなりあるようです。フェイスブックにもそういうことを承っていると謳うページなどありますが、利用はオススメしません。パスポート番号や名前は個人情報ですし、詐欺などもあります。またアイルランド政府もそういったサービスは利用しないよう言っています。
手間かもしれませんが自分で予約をとったほうが確実です。ですから、日本にいるうちに予約だけは取ることをオススメします。なお僕の場合、入国審査で「GNIBの予約はとったか?」と聞かれ、そのことについて知らなかった僕は「それは何ですか?」と答えたら「こいつ非常識だ」みたいな顔されて、「予約して3ヶ月以内に移民局に行って」と移民局の場所が書かれた紙を渡されたのをはっきりと覚えています。
皆さんはくれぐれもそうならないよう祈っております。(というよりアイルランド情報少なすぎるのが問題…)

アイルランドに新しく来る人の力になれば幸いです。ではまた〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?