見出し画像

初めての星野リゾート ネコマ マウンテン

2024年2月10日に日帰りで星野リゾート ネコマ マウンテンでスキーを滑ってきました。

ネコマ マウンテンは23/24シーズンに旧猫魔スキー場と旧アルツ磐梯スキー場をリフトでつないで一つのスキー場としたものです。旧アルツ磐梯スキー場を南エリア、旧猫魔スキー場を北エリアと呼んでいます。

当日のおおまかな流れは

  • 9時40分頃 南エリアの無料駐車場に到着しシャトルバスで南リゾートセンターへ移動

  • 10時頃 Webで買っておいたチケットをQRコードで発券し滑り始める。すぐに連絡リフトで北エリアへ移動

  • 11時半過ぎ 食堂へ行くが席が空いていないので昼食は13時半からの割引を利用することに

  • 13時半すぎ 昼食でラーメンを食べる

  • 14時頃 何本か滑るが、南エリアへの連絡リフトが15時20分までなので余裕はない。

  • 15時10分ころ 連絡リフトにのる。リフトから降りてピーク4というコースを滑り降りる。そこにあった猫魔カフェで缶のココアを飲むが、ロックチェアというリフトの最終が15時40分だったのでギリギリに間に合った。(ピーク4からは南リゾートセンターへ滑って行くコースがない。)

  • 16時過ぎ 南リゾートセンターへ着くが、ナイター準備のために一旦リフトが止まっていたようだ。一日券を買っていると追加500円でナイター券が買える。

  • 17時 ナイター営業開始。リフトはアルツエクスプレス(4人乗り)のみ。Webではナイター前に圧雪すると書かれていたが、当日行くとなぜか圧雪しませんと書かれていた。

  • 19時 この日は花火が打ち上げられた

特別にあった19時からの花火
昼食のラーメン 確か900円


良かったところ

  • 北エリアの雪はそこそこ良い

  • パークがちゃんと整備されている 10mのジャンプと5mのジャンプそのほかレールなどがあった。

  • 練習用のコブがある(深いのと浅いものの2つ、スクール専用にもう2つあった)

  • リフトに一人用レーンがある

悪いところ

  • リフトのレイアウトが悪いしリフトの速度も遅い

  • 南エリアはナイターしか滑っていないが、ナイターでもシャバシャバの雪だったので昼間はもっとひどかったと思われる

  • 北エリアから南エリアに戻ってから、センターに戻るための時間の余裕がない。

  • 北・南エリアともに移動のためのリフト乗車が多くなる。リフトは遅いのがたまらん。

  • スキーやスノボをレンタルするのに時間がかかりそう。(私は自分のスキーを持っていますが、10時頃にはレンタルは長蛇の列でした。1時間とか待つのじゃないだろうか。私の子供はスキーをレンタルするので、この時点でこのスキー場は家族と行くのには使えないなとなりました。)

スキー場なので良質な雪さえあれば七難隠せますが、なにしろ雪がない。星野リゾートと言われるとみんな期待しちゃいそうですが、きれいなのは南エリアだけです。雪がなくて動かしていないのか、資金がないのか分からないけれど稼働していないリフトがたくさんありました。お金かけてどのコースからもセンターに戻れるように設計しなおした方がよいと思います。蔵王くらい大きいのならしょうがないけれど、そんなに大きなスキー場ではないですからね。

結論
北エリアに直接行って、時間を気にせずに滑る。パークを楽しむのが良い。北エリアはどのコースからも北エリアのロッジに戻れる。

余談
一泊しようかと思い磐梯山温泉ホテルを検討していたが一人一泊3万円超え。どんなホテルなのかは分からないが雪質だけで考えたら高いと思う。

猫魔カフェにあった電子レンジ。猫魔カフェには自動販売機と席しかありません。昔はカフェとして営業していた雰囲気はありますが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?