見出し画像

【ウマ娘】チャンピオンズミーティング(東京2400m)での逃げ脚質攻略

LoHも終わり、ようやくダービーに向けて準備し始めました。
逃げ2に200Pぐらいは逃げ2に欠損させられたので赤キタを仕上げていれば96傑に入れてたかなと悔やまれます…
結果241位でしたが、色々考え方は間違ってなさそうだったので良かったです。

気持ちを切り替えてダービーの準備を進めていきます。


はじめに

逃げ脚質に関する基本的な情報をnoteにまとめました。
こちらを見てもらうとより理解が深まると思います。

また、推しを勝たせたい方はこちらもご覧ください。

環境予想

今のところはラウンド2から逃げが減って、決勝では逃げがほとんどいなくなるかなと思っています。

逃げが少なくなると、こちらがやりたいことを一方的に相手に押し付けられるので個人的には逃げが減ってくれる方が嬉しいです。

逃げは3キャラセットで考えないといけないうえに、スキル構成をかなりシビアに考えないといけないので、現状ルムマで逃げが勝てていないのは仕方ないです。
凱旋門賞の時も逃げが厳しいと言われてましたが、結果的には大逃げ逃げ2編成で予選70勝とプラチナを取ることができたので、逃げは弱くはなかったです。

今回は終盤が最終コーナー直前かつ、最終コーナーが長いので、外に膨らむリスクが高く、追い比べするのが難しそうなので、凱旋門賞の時より厳しいかもしれないです。
ただ、凱旋門賞の時は2位が安定して加速できませんでしたが、今回はギアがあるので、逃げは全員基本安定加速できるのでそれはメリットかなと思います。

現状、逃げがどこまで戦えるかは不明ですが、きついという印象は持ってないです。まあ雑に育成したら間違いなく弱いでしょうが…

逃げの勝ち筋

基本的には追い比べで勝ちを狙うことになります。
追い比べなしでも勝てるときはありますが、その場合は相手も追い比べをしてないときだけです。
編成は大逃げ逃げ2が基本だと思っていますが、普通の逃げ3もやれるかもしれないです。(たぶんバ郡伸びなくて厳しい)

加速スキルの種類が豊富なので、先行・差し・追込の追い比べ確率は高いので、こちらは逃げの追い比べの確率をいかに上げるかが勝率に大きく影響してきます。

おすすめ大逃げウマ娘

■カツラギエース(大逃げ):おすすめ度★★★★☆

・先手必勝、東京レース場が自前
・固有スキルが発動すれば確定接続する
・固有スキルに回復効果がついている
・中盤がやや不安
・序中盤上振れると追い比べに絡みづらくなりそう
踏ませぬ影については追い比べを狙うなら進化させない方が良さそう

■水着サイレンススズカ(大逃げ):おすすめ度★★★★☆

・誰より前へ、脱出術、逃げコーナー、尻尾上がりが自前
・イベントで逃げ直線、地固めが取得できる
・固有スキルがあまり強くない
・中盤がやや不安
・追い比べには比較的参加しやすそう

■タップダンスシチー(大逃げ):おすすめ度★★★☆☆

・尻尾の滝登り、脱出術、テンポアップ、快速、イグニッションが自前
・中盤力が高い
・序盤の加速がやや不安
・固有の発動が安定するか怪しい、固有が発動するときは、追い比べしにくそう

おすすめ逃げウマ娘

■正月キタサンブラック:おすすめ度★★★★★

・先手必勝、脱出術、危険回避、地固めを自前で持っている
・固有スキルが1~3位で発動するので優秀
・進化スキルがどちらも優秀
・中距離直線、先頭プライドをイベントで取れる
・クラシック三冠でポジションセンス、菊花賞勝利で粘り腰がもらえる

■通常アイネスフウジン:おすすめ度★★★★★

・荒ぶる旋風、スリップストリーム、東京レース場が自前
・イベントで危険回避が取得できる
・固有スキルが強いが、追い比べが早く終了する可能性がある
・荒ぶる旋風の進化スキルが強い

■通常マルゼンスキー:おすすめ度★★★☆☆

・直線巧者、先駆けが自前
・金スキル2個とも使えない
・安定して加速できる
・追い比べに比較的参加しやすそうに感じる(予想)
・すぐ前に他のウマがいると外に膨らみやすそう

■新衣装セイウンスカイ:おすすめ度★★★☆☆

・トップランナー、脱出術、春ウマ娘、先駆けが自前
・固有の発動位置が偉い
・最終直線で3位にいても固有が発動するので、追い比べに参加しやすそう

■通常ミホノブルボン:おすすめ度★★★☆☆

・先手必勝、切り開く者、逃げ直線・コーナーが自前
・出遅れると固有が出ない
・最終直線で3位にいても追い比べ等で上がって2位になって固有が発動すると強い

■シリウスシンボリ:おすすめ度★★☆☆☆

・キラーチューン、自信家が自前
・効果が増える条件を満たしたときに外に回されやすそう
・1、2位にいたら固有が出ない

新衣装アイネスフウジンと新衣装ミホノブルボンはあえて外しました。
というのも、大逃げ逃げ2を想定していることから、大逃げが終盤1位にいてくれた方が良いので、中盤速度固有持ちのウマ娘は大逃げを捕まえる確率が上がり、レース展開が悪い方に転びやすい気がするからです。

なので、中盤信者の私が珍しく、普通の逃げウマ娘は終盤固有持ちのキャラしかおすすめしていないです。大逃げを捕まえない方が良いので、終盤の火力を重視したいです。

通常ヤエノ(逃げF)や通常サクラチヨノオーも良い挙動してくれそうだとは思っています。

目標ステータス

個人的な目標ステータス・スキルは以下の通りです。

■目標ステータス(サポカが揃っている人向け)
スピード:1700(中距離S)
スタミナ:1200(金1)or1300(緑1白1)
パワー :1300
根性  :1200
賢さ  :1200

こんなに盛れない人の方が多いと思うので以下は最低でも欲しいステータスです。

■目標ステータス(サポカがあまり揃っていない人向け)
スピード:1600(中距離S)
スタミナ:1200
パワー :1200
根性  :1200
賢さ  :1200

普通の逃げのスキル(大逃げを出す前提)

【必須スキル】
あっぱれ大盤振る舞い(正月キタちゃん固有)
紅焔ギア(通常マルゼンスキー固有)
先駆け
地固め
一番乗り
緑スキル3つ
 ・逃げのコツ
 ・左回り
 ・春ウマ娘
 ・根幹距離
 ・東京場
 ・自制心
 ・曇りの日
 ・道悪
 ・自信家

【できれば欲しい】
セイリオス(シリウスシンボリ固有)(正月キタサンは優先度低)
チャージ完了!全速前進!(通常アイネスフウジン固有)
盤石の構え
先手必勝
脱出術(急ぎ足)
左回り
春ウマ娘
東京レース場
危険回避+アオハル賢(+ポジションセンス)※
逃げ直線、中距離直線、直線巧者(ハヤテ一文字)
ネバーギブアップ
コーナースキル(逃げコーナー◎、中距離コーナー◎、プロフェッサー)
先頭プライド(トップランナー)
テンポアップ(キラーチューン)
しとやかな足取り(優位形成)
アガッてきた!(ペースアップ)
尻尾上がり
遊びはおしまい(お先に失礼っ!)
スリップストリーム(いいとこ入った)
下り坂巧者
イグニッション
レースの真髄・体
ベストを尽くして(全身全霊進化)
品行方正
神速(快速)
夏空ハレーション(水着タキオン固有)

【SPが余ったら】
恵福バルカローレ(正月オペラオー固有)
コンセントレーション
気迫を込めて
集中力
オペレーション・Cacao(チョコボン固有)
グッときてchu(水着マルゼンスキー固有)
キラメキの勝負(機先の勝負の進化)
爆熱のきらめき!
ありったけ(決死の覚悟)

【いらない】
逃亡者(押し切り準備)
ウマ好み
垂れウマ回避
二の矢
登山家
粘り腰
しゃかりき など

序盤の加速についてですが、先駆け、地固め、一番乗りは欲しいですが、盤石は要らないと思っています。
終盤までに1位を取らない方が良いのと逃げが少ない環境になりそうなので、わざわざSP稼げない賢さブルボンを入れなくても良いと思っています。

セイリオスについては、正月キタサンブラックは優先度低いと思っていますが、それ以外のキャラには積んだ方が良いかなと思っています。正月キタサンブラックは終盤入りが3位で、固有+継承ギア+強化セイリオスが発動したときに2位のウマを一気に抜いてそのまま外に膨らんで行きそうかなと思っています。

危険回避+ポジションセンス+アオハル賢については逃げが少ない環境ならないなら無くて良いかなと思っています。
前を取るメリットが少ないので、純粋に中盤速度や終盤速度スキルに回したほうが良いと思っています。
同様の理由でトップランナーもなくて良いかなと思っています。

キラメキの勝負については要らないかなと思っています。
追い越し禁止区間が125m~325mで、キラメキの勝負の発動区間が200m~400mなので無効発動するケースが出てきます。
また、今回は
・レース後半で発動するスキルの方が優先度高い
・逃げが少ない前提で逃げの中で前を取るメリットが少ない
と思っているので要らないと思っています。

危険回避を取るならとっても良いと思いますが、危険回避を取らないならいらないというのが個人的な意見です。

今回の出走予定のチーム構成について

今回は、新衣装セイウンスカイ、正月キタサンブラック、大逃げカツラギエースにしようと思っています。

カツラギエースより水着スズカの方が追い比べは安定しそうだとは思っているのですが、中盤が少し不安なのが気になりました。
あと、カツラギエースは踏ませぬ影進化が追い比べの邪魔をしそうだなと思って敬遠しようとしたのですが、「進化しなければ良い」ということに気付いたので、自分の仮説がはまるかどうかの検証も踏まえてカツラギエースを出すことにしましたw

正月キタサンブラックにはギアとフウジン固有を継承したいと思っているのですが、通常フウジン未所持なんですよね…

新衣装セイウンにはギア、あっぱれ、セイリオスを積む予定です。

カツラギエースについては、アンスキ、ギア、あっぱれは確定で、あとはカカオかバルカローレを積みたいと思っています(因子を用意できるか分かりませんが…)

ちなみに個人的にオススメする編成は、
・カツラギエースor水着スズカ
・正月キタサンブラック
・通常アイネスフウジンです。

アイネスフウジンをデバフとして運用するという考えもありますが、慧眼で0.7バ身、ためらいで0.45バ身稼げるとはいえ、慧眼は中盤に発動して無効になるケースもありますし、追い比べする確率が下がるのも気になります。
デバフより追い比べの方が強いので、素直に3エースにして追い比べする確率を上げた方が良いと思っています。
デバフにするメリットは相手が最終コーナーで膨らんで追い比べが発生しにくくなることかなと思います。

上記の質問に回答すると、フウジンはエース枠の方が良いと思います。
現状、逃げきついと言われていますが、仕上がった逃げで試さないと本当にきついかどうかは分かりません。
差しや追込は逃げより雑に強いのでそのまま方針変えなくても良いとは思います。
ただ、逃げ強いという話になれば、差し追込は厳しくなると思います…

最後に

今回逃げが厳しいと言われていますが、チーム力で抗っていきたいですね。
ガチャ更新等で環境が大きく変わることがあれば更新しようと思います。

最後までご一読いただきありがとうございました。
分からないことがあればX(@uma_yasu123)にDM送るか相談箱から質問してください。

宣伝

自分が所属しているサークルグループを紹介しておこうと思います。
どんなサークルか気になる方はこちらをご覧ください(【ウマ娘】所属しているサークルの話)。
サークルメンバーを募集しているので興味がある方は下記から応募してみてください。

比較的やる気のある方が多く、3サークルから成り立っていることもあり、情報交換が活発なサークルです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?