見出し画像

noteをスマホで更新するために入れているアプリ

こんにちは、やすです。
今回は、「noteをスマホで更新するために入れているアプリ」についてお話したいと思います。

これまでこのnoteは、スマホで下書きをして、パソコンやiPadで画像を編集したり、Amazonリンクを貼ったりと、スマホでは下書きのみをしていました。

ただ、パソコンやiPadは持ち運びが少し重かったり、ネットに繋ぐのに時間がかかったりします。

そこで、noteの編集を全てスマホでできないか色々試してきました。

その結果、全てスマホで編集ができることがわかりました。

今回は、note作成を全てスマホでするために、ぼくが入れているアプリについてお話したいと思います。

note作成のためのアプリ

1.noteアプリ

1つ目は、noteアプリ。
これは必須ですね。

noteアプリは優秀で、ブラウザ版のnoteとほぼ同じことができます。

画像の挿入、箇条書き、リンクなどの機能がそろっています。

今はブラウザ版のnoteを使うことはほとんどなく、このnoteアプリを使ってnote作成をしています。

2.Canva

2つ目は、Canvaアプリ。
これは画像編集用のアプリです。

noteのアイキャッチ作成に使っています。

ぼくのnoteのアイキャッチは至ってシンプルで、テンプレートを使って、画像と文字だけ毎回変えて作っています。

今まで画像の入れ替えがパソコンやiPadでしかできないと思っていましたが、iPhoneのアプリでできることを知り、完全にnote作成はスマホのみとなりました。

また、ぼくはnoteの有料プランに加入しているため、無料プランより多くの画像やテンプレートを使うことができます。

他にも、縦横サイズを変えたくなったりなどしても、簡単に編集できるのでおすすめです。

無料でも十分すばらしいアプリですが、有料はさらにパワーアップするので、ぜひ加入してみてください!

3.画像圧縮アッシュ

3つ目は、画像圧縮アッシュアプリ。
こちらは名前の通り、画像圧縮アプリです。

先ほどのCanvaで作成した画像を圧縮してから、noteのアイキャッチに設定しています。

ブラウザ版Canvaでは、画像圧縮してダウンロードが可能ですが、アプリではできないので(自分が知らないだけかも)画像圧縮アプリを使用しています。

画像を選択して、圧縮するボタンを押すだけで簡単にできるのでおすすめです。

まとめ

以上、「noteをスマホで更新するために入れているアプリ」についてでした。

noteの作成は、よほど凝ったものでなければ、全てスマホで作成することができます。

ぜひこれらのアプリを使ってみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。


※本noteにある商品リンクは
Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?