見出し画像

学生達から教えられたこと

【介護を学ぶ学生さんから教えられたこと】

毎週火曜日は介護福祉士の専門学校で講師をする日。

今日の講義は「組織の機能と役割について」

組織を育てていくのは職員ひとりひとり。皆がスキルアップできれば健全な組織ができる

的なことを話しました。でも学生に組織と言ってもなかなか難しい。

少し難しい内容の時は必ずグループワークを取り入れるようにしています。

例によって今日もワークをしました。テーマは「皆さんが介護施設で初任者として働くとき、どんな研修が必要となると思うか?」

あるグループで発表された内容。

「コミュニケーションの研修」

至ってありきたりな研修・・
かと思いきや、これには深い意味が。

利用者とのコミュニケーション
同期とのコミュニケーション
上司とのコミュニケーション
部下や実習生とのコミュニケーション
他職種とのコミュニケーション
同僚とのコミュニケーション

すべてコミュニケーションスキルが違うのではないかという。

確かに。
利用者には支援者として
同期には理解者として
上司とは組織の一員として
部下や実習生には先輩として
他職種とは利用者の代弁者として
同僚とは同士として

確かに、どれも役割がちがう。そのちかいに気づき、場面に応じて「演じる」ことも介護の仕事をするときのスキルかもしれない。

これからは「介護にはコミュニケーションスキルが必要」と伝えるのではなく、「その場や人に応じたコミュニケーションスキルが必要」って伝えることにしよう。

そのようなことを学生から教えてもらいました。

#介護福祉士
#社会福祉士
#松井社会福祉士事務所
#学生たちから教えられたこと
#コミュニケーションは人によって方法を変える
#なるほど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?