見出し画像

ローリスクテイクダウン続き、10年の経験からのサプリメントの勧め

 今日は先週の続きのローリスクテイクダウンの練習の続きでした。
ローリスクテイクダウン(ノーギ)
今日はノーギだったので相手の首を右手でコントロール→左手で手首をコントロール→手首をコントロールしてる方を自分の方に引き相手の左足が浮いた時に自分の右足の足の裏で相手の足首を蹴る
このテイクダウン自体はかなりリスクが低いので試合などで積極的に狙うのも良し!
もし相手の頭でなくアンダーフックができた場合はアンダーフックしてる方を引っ張りアンダーフックしてる側の足を払う。
アドバンスクラスではマウントから相手が横を向いた場合相手が右に向いた場合→相手の左手を右手で掴んで相手の首の後ろをギフトラップ→左手を相手の掴んでいる手の下から相手の首を通す→そのまま通したら掴んでいる手を離してゲーブルグリップ(このときに右肘は顔に近づけずに離しておく→極りが悪かったらそのまま左手を自分の肘をキャッチしてリアネイキドチョークみたいな形でホールドする(この際右手は握り拳を作って相手の顔を押さえつけるとより極り易い)
サプリメントのお話
柔術の経験は一年にも満たないんですが筋トレは10年以上やっていて体重70kgでベンチは100kgは上げた経験もあるので中級者位かなと思っているんですがその10年の中でとりあえず色々な種類のサプリメントを試したのでその中で結局これだけ取っておけば良くないか?って言うサプリメントまとめです。 今まで、グルコサミン、bcaa, eaaやら有名どころは一通り試したんですが正直体感で感じられるサプリメントはなかったです。強いて言うなら体感で分かるレベルって多分ヤバい物だったり入ってたりで健康的にはあまりよろしくないと思います。例えばファットバーナーとかカフェインみたいなのは動機バクバクになったりするので万人に勧められる物ではないと思います。
ただ自分も35過ぎても20代に見られる事も多いのでやはりサプリメントをきちんと取るか取らないかは健康的にも見た目的にも大きく関わってくるのかなと思っています。肌がキレイだったりするのもその一つの要因なのかなと。
まず一番のお勧めは王道ですがマルチビタミンです。色々な種類がありますが自分はアニマルパックという写真の左側のやつをずっと使っています、一つずつ袋入されていて錠剤自体はかなり大きいんですがこれだけ飲んでれば多分他のサプリメント要らないって位お勧めです。
次に柔術をやっている関係上、関節をかなり痛めやすいので関節保護用のサプリメントも飲んでいます。写真の右にあるやつですね。これは関節用のjoint health系のサプリメントなら何でもいいと思います。
後は効果はあんまり実感できないんですが、グルタミンとクレアルカリン(クレアチンみたいなもの)を取ってますがこれはぶっちゃけ効果は体感ではよく分かってないですがとりあえず取ってますがなくしてもいいと思ってます。
後は人によってお腹の調子が悪い人とかは整腸剤だったり食物繊維のサプリメントを取るとだいぶ改善されるのでこれもお勧めです。
プロテインですがこれは安いのであれば何でも良いですが自分は朝とかに食欲ないときなんかは置き換えで飲んだりしますがこれも別に食事できちんとタンパク質取れてるなら取らなくても良いです。取り過ぎるとお腹も臭くなりますし人によってはあんまりお勧めできない場合もあります。
ぶっちゃけ普通の人で有ればこれだけのサプリメントで充分です!無駄なお金をサプリメントで使わないのも大事ですね死ぬほど糞みたいなのも試したんですがだいたい使ってて意味なくね?って思って辞めました笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?