見出し画像

22/12/17 スカーレットなメンバーを紹介するぜ!

ポケットモンスター・スカーレット、クリア後のストーリーまでひと通り見終わりました。
いやー、面白かったですね!尻上がりにストーリーが良くなっていくゲームだったと思います。特に本編ラストエピソードはこれが盛り上がらないわけがないってつくりになっていてそれはもう盛り上がる。ニクい演出でした。そしてまたラストエピソードで出てくるポケモン達がめちゃくちゃ良いんですよね。

今回「感想」という形では書かないつもりなのですが、せっかくなので一緒に旅してくれたパーティーを書き残しておこうと思います。
イカしたメンバーを紹介するぜ!

(以降ネタバレに配慮していないので適宜よろしくお願いします)


マスカーニャ

コサジタウンでLv.5のときに出会った。

実はプレイするまでホゲータを選ぼうと思っていたのですが、実際見てみるとあまりにかわいいので思わずニャオハを選びました。
1進化で早速立つことでちょっとした話題になりましたが、この1進化のニャローテは今回初登場のポケモンで一番好きかもしれません。姿のみならずモーションもとても良い。

戦力としても専用技がとにかく強く、素早さもあって有無を言わさず殴り勝ってくれる、非常に頼りになるポケモンでした。うちのエースです。
ストーリー的に大事そうな勝負ではこの子を先頭にすることが多かったです。御三家の相棒ってやっぱいいですよね。

ビビヨン

コサジの小道でLv.4のときに出会った。

ポケモン経験にブランクがあるせいで、新ポケモンだと思って使ってました。むし・ひこうタイプを生かした攻撃のみならず、状態異常撒きで捕獲に強敵とのバトルにと活躍してくれました。

やっぱりそこそこ速くて状態異常を撒けるのは正義。
僕がむしタイプの相性をあんまり理解してないせいで何度も危ない目にあわせてごめんよ。

ギャラドス

南1番エリアでLv.6のときに出会った。

言わずとしれた大ベテラン。最序盤にコイキングがいたら捕まえて育てたくなるのがポケモントレーナーの本能ではないだろうか!?
実は前作の剣盾でも旅パにいたので、続投枠として採用した意味もあります。わかります? 前作でも主人公ではないながらも頼れる仲間だったキャラが次回作でも仲間としていい位置にいるあの感じ。

けいけんアメをつぎ込んで一気にギャラドスにしちゃったのですが、進化すると即たきのぼりとこおりのキバ、かみつくを思い出してくれるので序盤を大いに楽にしてくれました。
ギャラドスが活躍しないポケモンはない。あまりでんきタイプのサブウエポンを持つポケモンに出くわすことがなかったのでずっと強かった印象です。

ドオー

南1番エリアでLv.5のときに出会った。

ウパーのリージョンフォームだ!かわいい~!と思って捕まえて使ってたのですが、進化したらもっとかわいい!
個人的にどくタイプのポケモンが好きなんですが、この子はかわいいだけじゃなくとっても頼りになる子でした。
本来弱点であるみずタイプの攻撃を特性のちょすいで吸えるのが強い。これに引っかかった間抜けな敵は数知れず。

豊富なHPと特防の高さ、そしてどくどくを覚えるのも偉い。とても頼りになるタンクでした。様子見に繰り出せるのがとにかく便利なんだ。
そのせいか今作はしねんのずつきを覚えさせてる相手がやたら多い印象を持っています。

サーナイト

南1番エリアでLv.6のときに出会った。

ここまでの5匹は全員最初の町から次の町に行くまでの間にLv.4~6で出会っています。旅の第一歩目からずーっと一緒に旅しているメンバーばかりなんですよ。
徐々にパーティーが出来上がっていくのもまた良さだと思うのですが、こうして一番最初のエリアで最後まで使えるメンバーが揃うのが今作の非常に良いところだと思います。思い入れがすごいもん。

この子はサーナイトになるまでがとにかく脆く、キルリア時代はドオーの半分しかないHPでしょっちゅう瀕死になっていました。とにかく手のかかる子だったのですが、その分サーナイトになってからは大活躍でしたね。
手をかけたからか、いつの間にか「あいぼうのあかし」というリボンがついていました。

カエンジシ

東1番エリアでLv.18のときに出会った。

この子だけは少し加入が後になりますが、それでも出会ったのはLv.18。
先手を取って優れた特攻で火炎放射や破壊光線を撃つという大変わかりやすい運用で大変わかりやすく活躍してくれました。炎が弱点である相手に苦労した記憶が一切ないほど。

初代ポケモン赤緑を遊び倒した身としては、火炎放射がちゃんと強いことも嬉しいし、破壊光線が「あのSE」でちゃんと強いことも嬉しかったです。


寄り道をあんまりしないのでレベルがあまり上がらず、スター団のボスに全滅寸前まで追いやられたこともありました。
積まれまくったブロロロームに全員轢殺されそうになったところをサーナイトがなつきで耐えて切り返しの急所で打ち勝ってくれたときは感動しましたね。

重要な戦闘で勝つと最後にとどめを刺したポケモンがこっちにモーションをしてくれるじゃないですか、サーナイトは優雅にお辞儀するんですけど、それがめちゃくちゃカッコよかったですね。ずっと大事に育てたかいがあったよ…。

ちなみにラスボス戦はしっかり負けてAIに7920円とられました

ヤスミツは賞金として7920円支払った……

パラドックスポケモン、めちゃくちゃいいですよね!
スカーレット版なので古代のポケモンに出会ったんですけど、あの知っているポケモンの姿とはずれた「異形」の姿、そして名前。化け物と戦っている感じがゾクゾクしました。
ラスボスがそれを次々繰り出してくるというのもめちゃくちゃいい。相手が繰り出してくるポケモンの正体がつかめず属性を探りながら戦うという体験をポケモンでできるのはかけがえのないものでした。

最後に一番好きなスクショを貼っておわり!