見出し画像

Windowsでいろいろ

AppleとWindows

Appleの古いMacBook、そこそこ新しいiPad、中古のiPhoneXRを好んで使ってきました。それでも良いのですが、いくつかのクラウドストレージを試していると、Windowsのほうが使いやすいんですよね。Appleは自社のiCloudを勧めすぎるのか、他社のクラウドが使いにくい感じです。
といっても、ちょっと毎月課金すれば問題ないですけど。Appleなら写真と動画は共有アルバムに放り込めば、ちょっと画質は落ちても一般人なら実質入れたい放題。これ大きいです。

Windowsに置き換えてみる

ときどきApple群をWindowsに置き換えようとしています。どっちでもいいんですけど。
HPのx360なるコンバーチブルPCを持っています。タッチパネル、ペン入力、タブレットモードなどできる優れもの、っぽいけど、ペン入力はiPadみたいに快適じゃない。SurfaceProだったら良いのかな? 使ったことがないのでわからないけど、そんな妄想だけしています。

MacBookは大きめのモニターに接続して、iPadを横に置いて(古いので拡張モニターにはならない)、iPhoneはそこらへんで充電されたりしている。LINEも同じものが使えるし、電話も分かるし(ほとんどかかってこないけど)、たいていのiPhoneアプリはiPadで使える。便利です。高いけど。

MacBookをWindows機にして、iPad代わりにWindows機を立ててタッチパネルを使えるようにして拡張画面にする。これでMacOSとiPadの代わりみたいなもんです。

マウスがいいものを持っていないので、使いにくい。MagicMouse2は良い動きでした。以前、ロジクールの小型高級マウスを使ったとき、クリックが不調でとても不満でした。面白がってマイクロソフトの曲げてスイッチオンになるマウスを使っていますが、あんまり。。。
キーボードはとても打ちやすいMINILA-R(人によっては大きらい)ですが、US配列です。英語言語設定ではUS配列にしていますが、日本語入力設定はラップトップに合わせてJIS配列。一部、記号などでキーが違うので使いにくいです。これ、Appleだとうまいこと処理してくれるので便利です。外部キーボードはラップトップに合わせたほうが良いと思います。

iPhoneの接続

これ、以前は対象外っぽかったのですが、MicrosoftのPhoneLinkなるソフトでいくらか使えるようになりました。WindowsでiPhoneの通知を受け取ったり、Windowsから電話やSMSしたりします。Bluetooth接続なのでそこそこ近くに置いておかないといけません。つまり、そんなに役に立ちません😂
Androidだとそこそこ簡単に接続して、写真も見たり出来ます。
iPhoneだと、電話、SMS、通知だけっぽい。Apple製品間だと頼んでないのに連携してくれた気がします。。。
で、「接続できるようになったんだー!」と思ってやってみたら、電話接続が全然できません。何回か、デバイス消去、デバイス接続、PhoneLinkアプリ入れたり、消したり。。。そんなうちに、なぜか?接続できて、電話もできるようになりました。なんでできるようになったのかも不明。実際にWindowsから電話しないと思いますが。。。

良いこと

iPad代わりのWindowsコンバーチブルPC

これで良いことって安いこと。SurfaceProの良いやつにしたら安くないけど。Appleで揃えるとそこそこ高くなりやすい。iPhoneでやったけど、Androidなら接続しやすいし、値段も安くできる。
でも、このラップトップをiPadの代わりにするのは重過ぎる。横にペンが貼りついているけど、ApplePencil2みたいに充電しているわけじゃない。もちろんペンも安い。
でも、このスタイルは十分にアリだと思います。なかなかAppleで揃えるのって、安くないし(致命的に高いわけでもない)、どうしてもWindowsをつかわなきゃいけないことってあります。MacにParallesを入れることもできるけど、そこそこ良いMacにしなきゃいけないし、実際うまく動かないこともある。新バージョンに更新して!という通知も面倒😥

困ること

もちろん良いことばかりじゃない。今まで使っていApple資産が使えなくなる。私はいろいろ持っていたからやってみたけど、新しくやろうと思ったら買いなおしです。まあ、いろんなことをやれる人なら自分でお金や、すでに持っているものを見ながらできるので大丈夫です。分からない人は、新しいことは避けたほうが良さそう。変化に弱いです。スマホの機種変更だってイヤ!と思ったりします。

どっちにするのか?

Windows vs Apple みたいな構図でやっている人もいますけど、どっちでも良いです。たまに変化を付けると楽しい。
絶対的にお金をかけたくないなら、Android・Windows系の安いやつにするしかないけど。やってみないことには、良いのか、悪いのか、自分に合うのか、合わないのか、どっちもいけるのか分かりません。
ただ、スマホはなかなか変えにくいです。ちょっと前にiPhoneに変えてみたら、WAONと楽天edyは移行できないことがわかりました。お金系は要注意。それくらい。いくらか苦労しますが、なんとなくできる人は大丈夫。そういうのわかんないから、って人は恐らく厳しい。。。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?