Microsoft Word スタイル設定は難解

学習のきっかけ

egword Universal2 をもっと使っていこうと思って、egwordチップスなるnoteサイトを見ていました。好きに文章をタイプするだけなら良いけど、しっかりしたものを作ろうと思ったらそうはいかない。ピンポイントでやりたいことが書いてあるわけじゃないけど、順を追って説明されているので、とても分かりやすかったです。

Microsoft Word にて

なんだかんだ言っても、世の中の会社ではMicrosoft Wordが圧倒的シェア。egwordはほとんど無い。そんなわけでWordでもいろいろとやってみようと思いました。今回、特にやりたかったことはスタイルシート。Wordではスタイルと読んでいました。egwordチップスによれば、Wordのスタイルは難解だとか。それでもやるしかない、と思いました。シェアが大きいから。

段落設定ではまる

Wordに精通していない人がはまりやすいポイントの一つに自動段落番号設定があります。1.1 とか入れているだけなのに自動設定が開始されてしまって、文章の端も揃わなくなって、どうしようもなくなり、スペースをたくさん入れちゃったりして。。。
段落番号をスタイルに設定出来るのですが、とにかくうまく行かない。どうなってんの?とイライラします。。。実はスタイル側で設定するんじゃなくて、アウトライン定義なるものをして、それをスタイルに当てはめると出来ます。そんなの分かるか!と。何でこんな設定になっているのか分かりません。機能を増やしすぎた結果なのかもしれません。egwordはすっきりして分かりやすかったです。

スタイルとルーラーとテンプレートを覚える

Wordはワープロだから、あまり面倒なことは知らなくても文章を打てれば良い、と思っている人はかなり多いと思います。今回学習して思ったことは、「ルーラー」「スタイル」「テンプレート」を覚えれば、圧倒的にWordは使いやすくなるということ。他のソフトでも良さそうだけど、雇われ人だとWordを使うしかなかったりしますから。
個人的には日本語ならegwordが便利だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?