見出し画像

新学期が始まる前に!コレだけ準備4選

こんにちは!
やしろです。


もうすぐ新年度が
スタートしますね!


年度変わりは心機一転!
持ち物を一新することが
多いですよね。


また、1年目の先生は
「何を準備したらよいのだろう?」
と悩んでいる方も
多いのではないでしょうか。


今回は、
過去に新学期に向けて
準備したものを
紹介したいと思います!


(1)チョークホルダー


教師の一番の仕事と
言っていいのが授業!


これは授業に
欠かせませんでした!


授業でチョークを
使用した後は
手を洗いたいところですが、
なかなか時間が取れない
のがリアルです。

そのまま
次のクラスへGO!
なんてこともザラです。


そのようなことを
繰り返してたら、


いつしか利き手の
親指・人差し指・中指が
荒れてしまったんです。

しかも授業は
次から次へと
入ってくるので、


治癒する余地を与えて
くれません(笑)


そこで、
こちらを購入しました!

これを使用してから
チョーク荒れはなくなりました。

手を清潔に保ちたい方、
手荒れが心配な方には
オススメできます!

(2)仕分けクリアファイル


これは主に
中・高の先生向けの
便利アイテムといって
良いかもしれません。


その理由は、
1つの授業を
複数クラスで
行うからです。


同じプリントや
その日使用するプリントを
「クラス別に持参したい」
という時に便利です。

私の授業プリントは
B4またはB5だったので、
A版サイズのクリアファイル
であれば十分でした!


仕分けできるなら
何でもよいと思いますが、
私が使用していたのは
こちらです!

5クラスまで
仕分けできるので、
それ以上の場合は
2つ購入すると良いです。


B4プリントの場合は、
二つ折りにして収納していました。


これを購入してから
プリントの仕分けが
大幅に楽になりました!

(3)歴史の偉人スタンプ


これは社会科の先生なら
持っておきたいアイテム(独断と偏見)

1年目からずっと
使用しています!
(調べたら学生時代に購入していました。)


主に生徒の提出物の
評価の際に使っていました!

生徒からは

「やったー!秀吉だ!!」

「信長から秀吉にしてもらうためには、
 どうしたらよいですか?」

「為せば成る・・・頑張ります。」

という声を聞くことができます。

会話のネタにもなるので、
オススメです!


最近は新バージョンが
発売されたみたいです。

バリエーションが
増えていていいですね!

(4)実物教材


これは、準備というか
探しておくとよいもの。


社会科の先生であれば、
授業で使える実物教材を
一つくらいお持ちではないでしょうか?


私が授業で使用していた
実物教材はこちら!

① 金印スタンプ
② ユーロ札紙幣・貨幣
③ 日本の古銭・紙幣
④ ワカタケル大王の鉄剣
⑤ 武家諸法度の文書
⑥ ボストン茶会事件を示す紅茶缶


本物(レプリカ)を
実際に手にとらせると
子どもたちの興味・関心を
引くことができます!


特に紙幣は、
歴史・地理・公民の
分野で大活躍します。


ちなみに金印スタンプは
こちらで購入しました!


詳しくは、
また機会のある時に
記事にしたいと思います。


自宅や旅先でゲットした
実物教材を何か一つでも
準備しておくことを
オススメします!

ーおわりにー


新年度の準備は
1年の中でも一番
忙しいタイミングです。


色々準備したくなりますが、
正直、文具関係は事務室から
もらうので十分だと思います。


"自分だからこそ"

本当に必要なものを準備
するのがオススメです!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。


今回の記事がみなさんの
参考になったら嬉しいです。

次回の記事も
お楽しみに!


▼クリックして友だち登録!

▼毎日、X(旧Twitter)でも発信中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?