見出し画像

長男の発達具合に疑問を持つ

2016年1月、この時長男は2歳11ヶ月。
この時の長男はまだ言葉がポロポロとしか出てきておらず、会話という会話が出来ていなかった。

ご飯食べる?「ん。」
お昼寝しよっか「や。」
発語が遅いだけかもしれんけど、それにしても少ないな。という母。悩む私。
やたら癇癪起こすし、もしかして中耳炎なんかで耳が聞こえないのかと思い耳鼻科に通ってみたりもしたけど、異常なし(伯母が中耳炎を拗らせて難聴になった為、母が受診を勧める)

2ヶ月後、長男の歩き方がいつもと違う感じがする。そして本人も痛みを訴える。念の為に言った整形外科でレントゲンなどを撮るも異常なしの診断。
しかしそこで先生が、
「ごめんね、こういう言い方良くないかもしれないけど、この子、言語発達ちょっと他の子より遅かったりしないかな?お母さんとの会話があまりにも気になってね…」と言われて発語(2語文)が遅いことを伝えると、知り合いに専門の人いるけど良かったら紹介状書こうか?とまさかの提案。
当時は何を思ったのかは思い出せないけれど、是非!とお願いして書いてもらい即日予約の電話をする。まさかの3ヶ月待ち((( ˘ω˘ )))長い…

長女が通っていた保育園の中には子育て支援センターがあって先生に相談をしていて、園長先生とも面識があり、入園に関して不安な事なども話していたのでクリニックの受診で3ヶ月待ちだと話したら、どうやらその手の界隈では人気の所らしく、紹介状あっても半年待ちなのにすごいよ!と言われ経緯を話すとさらに驚く。たしかに整形外科と精神科医の繋がりって想像しにくい…

なんだかんだで初受診日。
待った割には診察時間10分と短くて驚く。
その前のカウンセリングの方が長かったかもしれない説。とはいえすごく要点が押さえられつつ、そうそうそれそれ!となる事ばかり。とりあえず言語療法と理学療法の療育を始めるも、途中で心が折れそうになる私でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?