見出し画像

幸せになりたいのに幸せを感じれない人へ

愛する地球の皆さんへ

ここではわたしが地球で学んだ
「人が地球で楽しく豊かに生きる方法」をここに書き記しています。

わたしはこの地球で"幸せになりたい"のに幸せになれず悩んでいました。

そこで、いろいろ調べたり、観察したりしました。
例えば「○○すると幸せになれる!」的な本やブログを読みあさり、実践しました。でも、幸せな気持ちになれず、自分のココロはおかしいのかと悩みました。すごく苦しい日々でした。

次に、’’幸せになりたい人’’と’’幸せな人’’って何が違うか観察しました。

まず、幸せになりたい人は、実は自分は’’幸せじゃない’’と思ってます。そして、いつも"ない"ものを探しています。
例えば、私は可愛くない。私は、お金がない。私は、もてない。私が幸せになれるはずがない。幸せじゃない理由をいつも探しています。
なので、現実もつらい、苦しい体験が多いようです。

次に幸せな人です。幸せな人は、
’’人からみて幸せそうに見える人’’と’’幸せと自分で感じれる人’’
といるみたいです。人からみて幸せそうな人の中でも、
幸せになりたい人=幸せじゃない人がいるようです。
なので今回は、「幸せと感じれる人=幸せな人」と定義します。

幸せと感じれる人は、いつも"あるもの’’や’’できること’’に
フォーカスしています。"ある’’ものをみているので
現実も豊かになるようです。
ココロの力を使っています。
そして、自分が何をしているとき幸せか知っています。

この観察から、
幸せになりたい人は、実は自分のことを幸せじゃないと思っているんだ。
幸せな人とは、幸せと感じれるココロのが育ってる人なんだ。
幸せになりたい人と幸せと感じれる人の違いは、’’みるポイント’’なんだ。
幸せと感じれる人は、自分がどういうとき幸せなのか知っているから、自分を幸せにできるんだ。
ということがわかりました。

なので’’幸せになりたいわたし’’から’’幸せを感じれるわたし’’にシフトチェンジ出来れば幸せな人になれるはず!という仮設をたてて取り組んでみることにしました。

具体的になにをしたかというと、
あるもの(できること)を毎日5個紙に書き出す。
鼻がある。ご飯がある。顔を洗える。些細なことでも、できたことや自分が持っているものを書き出すことで、自分のあるもの探しの視点で物事をみる練習になります。

次に、自分がなにをしてると幸せを感じるか?
を自分に質問します。でてこない場合は、まず感じてみることからはじめます。

この布団、気持ちいい 幸せ。
お風呂あったかい 幸せ。
大切な人がいて 幸せ。

幸せを感じる力を育てます。
自分がなにをしてると幸せか。心地いいかを感じます。

そうすることで自分の幸せを感じる力が育っていきます!


幸せになりたい人は、幸せじゃないと思ってる人です。


幸せな人は、幸せを感じる事ができる人です。


幸せになりたい人が幸せになるには、
自分の幸せを感じる力を育て、
自分がどういうことをすると幸せか知ることです。

そうすることで
幸せじゃない私から

幸せを感じれるわたしへシフトチェンジできます!


地球は、行動の惑星です。


幸せを感じてみたい人には、オススメです!
ぜひ、お試しあれ☆



せっかくの地球、一緒に楽しく豊かに生きましょう!


最後に、愛する地球の皆さんを応援するコトバ


'' ゆるふぁいとー♪ ''


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?