見出し画像

外国人住民のワクチン接種について③

残念ながらワクチン接種を誰もが簡単に受けられるには
まだまだ時間がかかりそうです。(2021年7月末現在)
だからこそ、そうなったときに
外国人住民も安心して接種できる仕組みを今整えておくべき!
と思うのですが、いかがでしょうか。

いえいえ、もうやっているところもあります!
大阪府豊中市では、とよなか国際交流センターで
外国人向けのワクチンの集団接種を行っています!!
行っているのは(公財)とよなか国際交流協会さん。

HPには、外国人向けのコロナワクチン接種予約システムがあり
やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フィリピノ語
インドネシア語、ネパール語、ベトナム語で予約できます。

もちろん、ワクチン接種についてや予約の流れ
予約時に準備するもの、接種日当日の注意点、
予約サイトについての問い合わせ先も明記していますし
予約制ですが接種当日の通訳サポートもあります。

接種券があり、予約ができ、予診票が書けたとて
心配なのは接種の副反応です。
何かあったとき、外国語で対応できることと
その後のサポート体制があることが
何より安心です。

やっているところもあるのです。
そんな体制、予算が、人材が、地域住民からの反感が・・・
できないことを数えるのではなく、
前例があればゼロから立ち上げるよりやりやすいはずです。
まだ、余裕がある今こそ、いつでもできるよう準備していただきたい!

外国人住民のワクチン接種について④では
まだ、準備段階ですが、日本語教室での活動をご紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?