見出し画像

大雑把マンのすきまスイーツ ~チーズケーキタルト~

 スイーツ大好きだけど、お店で買うのは高い・・・でも食べたい・・・。それなら自分で作ろう、というのが私のお菓子作りのモチベーションです。今時調べるとレシピがたくさんありますが、どうせ自分で食べるなら手を抜けるところは手を抜きたいところです。ここでは些細な見た目や味の劣化は気にしないで手を抜いて作る方法を紹介します。今回はチーズケーキタルトです。

レシピ

タルト

バター 75g
砂糖 45g
卵 1個
小麦粉 125g
(あれば)アーモンドパウダー 25g

チーズケーキ

クリームチーズ 200g
砂糖 60g
卵 2個
生クリーム(ホイップクリームでも代用可) 100ml
レモン汁 大匙1~2(お好み)
小麦粉 25g
レーズン 20g
ブランデー 少々

総費用(概算)・・・850円(10カットなら1カット85円)

準備する道具

ボール(ステンレスでOK)
ボール(ガラス)
ヘラ
6号丸ケーキ型(18cm径
ハンドミキサー

作り方

1.バターは予め電子レンジで溶かしておきます。全部溶けたらタルトの材料全てをボールに入れてヘラでひと固まりになるまでこねます。ある程度まとまったら、サランラップに出してサランラップの上から手でこねます。
2.粉っぽさがなくなったら手でタルト生地を伸ばして、丸型の底板より少し大きいぐらいのサイズにします。
 ※生地を数時間~半日寝かせる、という話もあるのですが、私は寝かせても寝かせなくても違いが判りませんでしたので、寝かせないでよいと思っています。

サランラップを使うと手が汚れないで済むので便利です

3.伸ばしたらケーキ型の底板にタルト生地を貼り付けます。

タルト生地を底板に張り付けたところ

4.レーズンをブランデーに付け込んでおきます。
5.チーズケーキ生地のレーズンとブランデー以外の材料全てをガラスボールの中に入れ、ハンドミキサーでとろみが出てくるまで攪拌します。丁寧に少しずつ材料加えるよりも最初から全量入れてしまったほうが上手く混ざります。

だいたいミキサーでこんな感じで波紋ができるぐらいです。

6.4で用意したレーズン(+ブランデー)を入れて液体がなくなるまで混ぜます。
5.3で用意したケーキ型(タルト生地)に流し込んで、オーブンで180℃で50分焼きます。
6.できあがり。

完成品

私は出来立てのチーズケーキを温かいままに(とは言っても30分くらいは冷まして)食べるのが好きです!出来立てならお店にも負けない美味しさと個人的には思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?