見出し画像

【やる気】自分でスイッチを押すための5つのルール(5)ご褒美をあらかじめ決めておこう!

自分で押すやる気のスイッチ、5つ目は
ーーー5,ごほうびを予め決めておく

♪あとのお楽しみ効果

行動したことへのご褒美を前もって考えておくこと。
これも、やる気を出すのに効果があります。

ただし、楽しいけれどあとから後悔すること、
ではいけません。
(スポーツの後のケーキ、とかね)
小さなことだけれど、嬉しくなるようなこと、
自分が喜ぶことは何か、考えてみましょう。

私の例でいうと、
私は、好きなを途中でやめるのが苦手。

たとえば、本を読み始めたら(先を読みたくて)
止まらない、のです。

他にも、英語の勉強、と称してアメリカのドラマを
見だすと、これがまた止まらなくなります。
つい、続けて数話見てしまいます。

外から帰ってきたら、
座ってお茶を入れてホッとする、のも好き。

これらのお楽しみを、
今やっておかないといけないことの
ご褒美にするのもおすすめです。

買い物に行って帰ってきたら、
手洗い、うがい、先にいろいろ片付けて、
それからお茶をいれて、ゆっくりした気分で
座ります。

もともと、好きな食べ物は最後に残しておくタイプなのは、
そこか~!と書いていて思いました(笑)

♪行動を2つ、セットで考えてみましょう!

自然と、

A(やらないといけないけれど、それほどやりたいわけではない行動)
B(好きな、やりたい行動)をセットで考えるようになりました。

Bが「ごほうび」という意味合いになりますし、
気分もとても良いんです。

やり終えて「よし!」
という気分になります。

ちゃんとできて、ご褒美があると、
うれしくなって、またそうしたくなりますね。

これを、自分で予め決めておくと効果的なのです。


なぜなら、それをすると、どうなるか?
という先のイメージがたのしい、嬉しいものである場合、
その事自体がやる気の元になるからです。

行動の結果が、《快》であればいいわけ。

1つの行動Aの後に、
単に自分一人で《やったね》《サスガ私》
と思うだけでも、効果ありますが、

いろいろなアイディアで、ちょっとしたご褒美を
毎日ちりばめておくと、楽しく取り組むことができますね!

♪ようするに?

以上、自分でやる気のスイッチを押す、
5つの方法を書いてみました。


巷には「やる気を出す」ための本はあふれています・・・ということは、
結構みなさん、やる気がでなくて困ることってあるのですね。

実は大切なのは、
やる気がある事そのものでなくて、
自分がやる気が出るようなセッティング
することができるかどうか。

やる気のスイッチは、ほっておいたら、
誰も押してくれません。
自分でスイッチを押すコツ、ぜひお役立てくださいね。


どうも一人だと難しい。。。という場合は、

一度、コーチングお試しいただきたいと思います。
(病気も、自分で手に負えなくなったらお医者さんに行きますよね~)

コーチは、やる気の専門家ともいえます。話してるだけでやる気が。。。(ホントです)

1、トリガーアクションを決める
2、理由を明確にする
3、毎日でもやれる!サイズの行動を決める
4、行動を記録する
5、ご褒美を決める

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?