見出し画像

涙が出るほど驚いた…

ここのところお薬や病院とは無縁な私にとっては
今朝のClubhouseで知った情報は
かなりの衝撃だった…

保育園とか幼稚園で
周りの子供に暴力を振るったり
注意しても言うことをきかない子に
安定剤を飲ませて落ち着かせるという事実…

もちろん日常茶飯事ではないと思う
日常茶飯事であって欲しくない

安定剤を飲ませる前に
できること、するべきことって
いっぱいあるんじゃないかと…

小さい子供に安定剤って…

それを子供が飲むと
その子のお母さんが『おりこうになったね』って言うらしい…

薬飲んだらおりこうになるって💦

子供はどう感じるんだろう…

これから育っていく中で
おりこうになりたいから
ママを喜ばせてあげたいから
安定剤をすすんで飲むようになるのか…

それは悲しすぎる💧💧💧

だって
お薬で解決すると
その時は楽かもしれないけど
あとが大変になる気がする…
お薬を手放せなくなると
いろんなところに不調が起きやすい

特に精神的な問題は
お薬では解決しないから
薬で安定しているのは
無反応にしているだけで
本来の身体の機能は不調和を起こすんじゃないか…

そもそも
普段から口に入れる食べ物に
いろいろと気をつけている私にとって

お薬の存在は
食品添加物よりも避けたいもの

お薬は副作用があるから
注意書きがあるくらい
メリットだけじゃなくて
デメリットも大きい

そんなお薬の中でも出来るだけ避けたい
『安定剤』を子供に飲ませるの⁉️
血液を汚す材料にもなっちゃうよ…

もちろんお薬が全て悪いわけじゃない

どうしてもお薬が必要な人もたくさんいる

お薬で救われている人だってたくさんいる

だからといって
小さい体にお薬を飲ませるのが
日常茶飯事になるのはどうかと…

子供が落ち着かないのは性格だけじゃない

そもそも性格は
腸内細菌のバランスによって変わる‼️
とも言われている

一目惚れだって
腸内細菌の仕業だって
NHKの番組で専門家の先生が言ってたよ

だから
落ち着かない子供にしてあげることは

腸内環境を整える工夫をする‼️

その工夫も
方法と順番を間違えないでね🍀
ひとりひとり違うから…

控えるものはだいたい共通しているので
まずは

小麦粉
砂糖
乳製品
加工食品
冷凍食品

このあたりから控えるようにしたら良いのでは…

特に気になる
朝のパンとヨーグルト…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?