決断と約束

コンサルティングって凄い責任ある仕事。


戦略を考えて人に儲けて貰う。

ただ儲けて貰う為には
戦略を本当に実行して貰わなきゃいけない。

身の回りにいる仕事ができる人や

優秀なコンサルタントをみていると
そのレベルが高い仕事の中に
凄い重要なエッセンスがあるなと感じる。


本来なら一番本気で考えるべき事って

自分の人生どうしていこうとか
在りたい自分になる為に

頭に汗かいて、
悩み、
色んな決断をしていくべきである。



ただ、恥ずかしながら仕事をしていて、
仕事以外においてその"考える"のレベルが低い、
もはや"考えてないのと一緒"だと思う時がある。

"考えてないのと一緒"とは
前に進んでいないという事。

いわゆる仕事や人生が進むのは
何らかのアクションがある時。

そしてそこから見える課題に向き合い
正解に近づける時。


コンサルタントの役割は、
目的に対しての課題に対して優先度付けをし

それぞれに対してネクストアクションを明確にする。


人生が進むのも
こういう風に課題に向き合い言語化し

じゃあ何をやったらいいのかを

先行事例、ベンチマークとの差分、
それでも出てこない時は
目には見えないけど仮説立てできる事を
めちゃくちゃ頭に汗をかき言語化し

確信が持てるまで考えて考えて
アクションに落とし込めるかどうか。

そしてそこでは終わらず、
実行のディレクションを行い、
実行の漏れが無い仕組みを作り、
時には圧をかけ、本気で向き合う日々。

それでもなかなか成果が出なくて
遅くまで課題と解決策と向き合って
本当に大事な事が見えたり、力になったりする。



自分の人生も同じように
結局は自分で結論を出し、
どうするか決めるしかない。

そしてそのどうにかするしかない局面を超えるたびに本当に力がつくんだと思う。


仕事においては責任が求められるから
恥ずかしながらやるんですよね。
どうしようとなって。

ただ人生において
同じ位やり切れているのか?と自分に問いたい。


結論出なすぎて悩ましいなあと思う事に
もっともっと悩めているか。

本当にそういう時間が自分を成長させるのに
自分の頭のいい汗をかかずに、
人生終えるのは勿体無い。

やっぱり目的から目標を設定し
もっともっと色んなチャレンジをすればいい。
自分の中で色んなプロジェクトを作ればいい。

そこにお金が発生しなくても
色んな人を巻き込めばいい。

そして責任を負う仕組みを作れているか。
人と約束したり、圧をかけたり、
どうやって実行するかを本気で悩めているか。

もっともっと人生に
いい決断と楽しみを自分で作ろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?