見出し画像

Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である

クリスティーン・ポラスさんはジョージタウン大学マクドノー・スクール・オブ・ビジネス准教授。職場についての専門家でグーグル、ピクサー、国際連合、世界銀行、国際通貨基金、米労働省・財務省・司法省・国家安全保障局などで講演やコンサルティング活動を行っているらしい。

この本は要約ではなく、東大の駒場図書館で借りて読みました。実は今日一個目のテストが終わって頑張ったご褒美に読書してたんです。今日の午後だけで3冊一気に読みました。のちのちアップする予定です。

人を動かすリーダーというポジションにいる人は、恐れられていた方がよい。多少無礼であった方が成功しやすい。そう考える人は多いが、それは誤りで、礼儀正しさこそが武器である。

という内容。本編を読んだのでいつもより濃い目に以下にまとめます

第一部 なぜ礼節ある人は得をするのか
1無礼な人が増えた理由;グローバル化、世代、人間関係、テクノロジー
2無礼な人がもたらす5つの費用;同僚の健康、会社の利益、まわりの思考能力、まわりの認知能力を阻害し、攻撃的にする
3礼節がもたらす5つのメリット;仕事が得やすい、幅広い人脈、出世の可能性、高い業績、安心感
4無礼は無礼を生み、礼節は礼節を生む;はるか遠くまで伝染、場所がトラウマになることも。

第二部 あなたの礼節を高めるメソッド
5あなたの礼節をチェックしよう;他者からのフィードバック、コーチの指導、チームで改善、関係の異なる人からフィードバック、人の感情を読み取る、日記をつける、「食う、寝る、動く」
6礼節ある人が守る3つの原則;笑顔、相手の尊重、人の話に耳を傾ける
7無意識の偏見を取り除こう;
8ワンランク上の礼節を身につけるための5つの心得;与える人になる。(個人的リソース(時間やエネルギー)ではなく情報や社会的リソースを与える)成果を共有する。褒め上手になる(感謝のされ方の好みに注意)、フィードバック上手になる、意義を共有する
9礼節あるメールの作法を身につける;

第三部礼節ある会社になる4つのステップ
10礼節ある人を見極める採用システムを作る
11礼節を高めるためのコーチングを取り入れる
12誤った評価システムを改善する;結果だけでなく過程も評価
13無礼な社員とどう向き合うか;やめた社員へのケアも大切

第4部無礼な人に狙われた場合の対処法
14無礼な人から身を守る方法;言い返しても身体的に大丈夫で、その無礼は意図的で、その無礼が初めてなら、面と向かって注意する。

とのこと。また、特に心に残ったところ

・仕事で成功するための問い「自分はどういう人間になりたいのか」

・無礼はする側ではなくされた方がどう感じるかが重要

・温かさと有能さが相反すると思われがちだけどそれを兼ね備えると良い

・個人的リソース(時間やエネルギー)ではなく情報や社会的リソースを与えるべきだけど。女性は個人的リソースを与えやすいから注意

未来に目を向けるための7つの方法
1目標を定めて進歩を実感する
2自分を成長させてくれるものを見つける
3メンターの助けを得る
4食事、睡眠、運動、マインドフルネスを活用
5仕事に意味を見出す
6社内外で良い人間関係を築く
7社外の活動で成功を目指す

です。

あと、この本は就活生とかも参考になるかも。日本型雇用がなくなってくると言われてるなかで、採用が米国風になるのなら、こういった米国の専門家が企業の採用に対してどうアドバイスしているのか知るのはけっこう有益になってくるのではないかって少し思いました。


本当に私ごとなのですが、礼儀にとても厳しい団体に所属しています。来年から上級生より下級生の方が圧倒的に多い状況にあります。そんななかで、礼儀について今一度考えたい。そう思って要約ではなく1冊しっかり読もうと思いました。

結論としては、上級生だからこそ、決して偉ぶることなく下級生に敬意を持って接していきたいということです。人を動かすリーダーというポジションにいる人は、恐れられていた方がよい。多少無礼であった方が成功しやすい。そう考える人は多いが、それは誤りで、礼儀正しさこそが武器である。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?