見出し画像

重い告白と明るい話題の取り合わせ

話題の取り合わせコントラスト強いことが色んな時にあると思うんですが、侑ちゃんも丸島先生も基本、丁寧に全部拾います。

侑ちゃんはその時の感情や思い、考えたことを素直に出せる、と言うことがやっぱり良いところ。

出された話題は順番に拾って全部に応えて行くタイプ。

丸島先生は全体を受け止めたあと、順番を構成し直して違う話題に持って行くパターンが多いですね。

やっぱりデザインの先生だから、全部のエレメントを分解して、優先順位つけて、最後に残す印象は何か、与えるテーマは何かってのを組み立てるんじゃないですかね?

最近行政デザインとか、福祉デザインとか、目に見えないデザインの概念が日本語にも浸透しましたが、デザインの基本はそう言うことなんでしょうね。

2018年1月13日


「話を聞いてくれたお礼に
オススメの絵本紹介します。

「おまえうまそうだな」って
いう絵本です。
映画にもなっています。
シリーズものなので何冊か
出ています。

あと告白します。
過去に意識失くして
飛び降りちゃいました。
けど腰か背中の骨が折れ
だけですみました。
丸島先生には言っておいた
方が良い気がして。
嫌な話すみません。
ではでは。」
(この絵本は皆さんにも
オススメです。)


「あとおじ様と猫という
2月22日に出る漫画も
おススメです。
https://sekach.com/ojizamatoneko-sakuraiumi/」


「あれあれ
飛び降りかあ。結構ギリギリのところまで行ってたんだね。

心配だなあ。薬は合ってるのかな?今、身体の解釈や薬の使用の仕方もだいぶ変わって来てるから細かく見直しした方が良いょ。

背骨は自分を表す大切な骨だからね。
東洋医学では背骨と脈見ただけで大体の病態がわかっちゃう。

東洋医学の良いところは、風邪も怪我も癌も精神疾患も全部同じ「不調」として身体の声として向き合うところだね。
本来の身体がどうしたいと言ってこんな不調をもたらしてるのか、ってね。

絵本とマンガありがとう!マンガは気になってたんだ(笑)
絵本も調べてみるね!

あ!肉食恐竜が子どもの草食恐竜と向き合う話だ!うちにあるかも!」


「目覚めたら病院でした 笑
前の作業所でいじられ過ぎて
涙が止まらなくなって
いつのまにか落ちてました。
何年か前の話なんですけどね。

薬は大体合っている気がします。

骨が折れたくせに、
ピンピンしてるフリを
しました 笑

おじ様と猫は凄くおススメします!!
感動あり、笑いあり、幸せありの三拍子です(´∀`*)

おお!!
絵本ありますか!!
泣けますよね:;(∩´﹏`∩);:

不調。
体も悲鳴あげますからね!!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?