加納城大手門を愛する会

最初に
2021年3月29日ホームページを更新しました。これは次期3年の私R2年度会長が運営しているため、今後はnoteをメインとし、あまり更新しません。ご了承下さい。
             →ホームページ

加納城、それは岐阜県岐阜市の岐阜駅のすぐ南にある近世城郭で、今も公園として石垣が多く残る

(写真は一昨年のもの、筆者撮影)

なお本稿は3月2日に実施した加納行のレポートの代わりとさせて頂きます。

加納城の何が魅力なのか。確かに本丸付近は石垣が残り圧巻だが、それは誰が見てもわかる話なのでここでは割愛する。

では何が魅力か。

ズバリ大手門です!

加納城に行ったことがある人なら大手門と聞いて、そんなものあったか、と思うかもしれない。

結論から言うと残ってはないが、現存しています。 
半分ネタですが、魅力に関しては私が本気で押してるので城好きの方は是非ご覧ください。

これがその大手門の写真です

二枚目を見ればわかりますが、これはもろ大手門跡に歩道橋が建っています
大手門の大きさまではわかりませんが(探せば記録にはあるかもしれません)、意外といい感じの高さではないでしょうか

しかも本丸跡からまっすぐ大手道が道路となって残っています
もはやこの歩道橋は大手門そのものと言えるでしょう、、


もしかすると私が文章を書くのは最後になるかもしれませんが、今後とも地歴研究会を宜しくお願いします
令和2年度会長TN

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?