マガジンのカバー画像

のほほん川柳

486
投稿済みの記事本文の末尾に付けた、五七五を題材にしたエッセイ風のフォロワーさん紹介記事(になるはず)のまとめ。
運営しているクリエイター

#日記

フォローバックした後に解除されたフォロワーを中心にフォロー解除しました

今日は午後からパソコンに向かって フォロー&フォロワーの見直しをしました。 まず対象にし…

カスタムGPT(GPTs)を設定したものの使う機会がほぼなかったという反省を

覚えておられますかね? 今調べてみたら、6月2日の投稿記事。 ただ、こちらのアカウントでは…

noteの運用も他のSNSでもキャラに頼りすぎると失敗するので要注意という話

noteや他のSNSも含めてアカウント運用に キャラ設定を重視している人は多いですよね。 キャラ…

画家ゆめのさん&Y's supporter/ワイズサポーター&ゆうぽん|つなぎびとさん

今日は相互フォロー関係にあるnoterさんの ゆうぽんさんの記事を紹介させていただきますね。 …

過去記事を振り返って終わりにせずもっと活用してアクセスを増やすという話

過去記事をもっと活かすには? そもそも、noteを書き始めた頃と 振り返って読み返す現在とで…

ダッシュボードの数値経過報告と今週のお祝いボード獲得の報告とお礼です!

ありがたいことに、サブアカのスキが 16万回を超えることができました。 また月曜日に届い…

WEBでマネタイズを図るなら人生を変えるお手伝いコンテンツにしたいものだ

有料noteやKindle電子書籍出版など WEBでマネタイズを図りたいのなら 誰かの人生を変えるお手伝いをしたい。 ただ稼げればいい、という考えでは 仮に収益が上がったとしても満足度や 充足感がもの足りないのではないかと。 このnoteの場でも、売ろうとする前に 誰かの役に立ちたい、という姿勢が 有料noteを売れやすくするのかも知れない。 マーケティングの常識とされている 売る側の視点で商品を開発するのではなく 買う側の視点で商品をつくるということ。 ただ、読者さ

梅雨入りしてから初の日曜はミスト状の小ぬか雨の休日になり一日中家の中で

今日は朝からの雨でしたが 細かい霧状の小ぬか雨でした。 ちなみに小ぬか雨は小糠雨と書き 細…

エンジェルナンバー「7777」が運用中のnoteフォロワー数で出現しました!

並びましたよ、ぞろ目の7777に。 エンジェルナンバーのぞろ目に。 昨日のメインアカウン…

ココナラの有料ブログ記事アップに合わせてnote価格を値下げして揃えた話

ココナラのブログ記事にも 有料設定ができるのですが 思い立って記事をアップしたのです。 そ…

モノを大切にして長持ちさせているのも性格というより才能の一つかも知れない

あなたは自分の持ち物を 買ったときの価格にかかわらず 大切にする性分ですか。 それとも、使…

コンテンツ提供者が信用できるかを判断するには発信内容のココをチェックする

今回はネットで騙されないための知恵を これまでの経験を元にシェアしたいと思います。 特に…

今日は目先を変えて自分好みの博多豚骨ラーメンの発祥について話題にしてみた

今日は通院とnote散歩に時間を当てたので メインアカウントの記事を紹介することに。 今日の…

メルマガ講座や動画講座の台本を自分の過去記事から生成するGPTsを作成した

GPTsで作成したこの記事の原稿は メインアカウントの固定記事に設定した こちらの記事が元になっています。 noteでの繋がり方:片思いより両思いのススメ こんにちは、やらぽんです。 今日は、noteでの繋がり方についてお話ししたいと思います。 noteは記事を書くことだけでなく、他のユーザーとの繋がりがとても大切です。片思いよりも両思いの方が、noteの楽しさも倍増しますよね。 フォローとスキの重要性 noteにおけるフォローやスキは、他のSNSと同じくらい重要で